寿恵野小学校 学び合いを生む協同解決型の授業の実践
- 公開日
- 2019/07/26
- 更新日
- 2019/07/26
授業事例
豊田市立寿恵野小学校では、2018年6月から、1年〜6年の全学級の算数の授業において、「学び合いを生む協同解決型」の授業に取り組んでいます。
子どもたちが学習課題を設定したり、自分達で授業を進行したりする主体的に学びの姿があります。また、グループ学習や全体交流では、すべての子どもが対話をしながら、課題(問題)を協同的に解決し、みんなで伸びていく授業を進めています。
6年生の授業を下学年の学級が参観したり、同学年で子どもが授業を見合ったりして、学習ルールや目指す授業像を話し合い、自分たちで授業をよりよくしていく取組を継続しておこなっています。
上段写真は2019年6月、5年生のグループ学習の様子です。中段写真は、2019年6月、6年生の全体交流(全体の話し合い)の様子です。下段写真は2019年7月、1年生のペアを活かした話し合いの様子です。
授業の様子は寿恵野小学校HPで紹介していますので、是非ご覧ください↓
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=284044&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=279286&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=267258&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=256668&category_id=4181&column_id=260972&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=248615&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=241615&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=230431&category_id=418
算数の授業の学習のルールづくりの様子
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=273874&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=273930&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=273906&category_id=418
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=273885&category_id=418
ホワイトボードの様子
http://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_sueno&frame=weblog&type=1&column_id=258448&category_id=418