12月常盤小学校算数
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
授業事例
12月5日、岡崎市立常盤小学校1年生と6年生の算数の授業参観・助言をしました。写真は6年生の様子です。
1年生は「ものとひとの数」第2時の授業でした。
図をかいて問題解決を図る授業でした。1年生にとって、言葉(文字)で表現されたものを図で表現することは難しく、集合数と順序数を区別することも容易ではありません。理解を補うためにペアで対話をして、説明を聴くことで自分の考えの正しさや誤りに気付かせることを今回の授業でねらいました。
同学級では児童は自然に、すぐにペア対話に取り組むことができており、日々の授業でペア対話に取り組んでいることがわかりました。また、図を使いながら「けんたさんの前に7人いるというのはけんたさんは7人に含まれないから、けんたさんは8番目になる」という筋道立った説明がなされており感心しました。
6年生はわくわく算数ひろばを扱った授業でした。この授業は場合分けをしながら論理的に考察する学習です。個人解決では多くの児童が不十分な解決でしたが、チームで話うことで正しい考え方を理解することができるようになっていきました。
同学級は昨年度からチーム学習の助言に入っており、児童は互いの考えを聴き合いながら、チームのメンバーが理解できるように説明するスキルが身についています。今回、同学級のチーム学習の様子をみて、児童の説明力、思考力の進歩が感じられました。