研究室日記

7月2日(月)3期生ゼミ記録(早川)

公開日
2018/07/19
更新日
2018/07/19

学生の学び

  • 607985.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5802383?tm=20240805123920

 こんにちは。3期生の早川です。

 いよいよ教採前のゼミの回数が数えられるほどに迫ってきました。毎回のことながら緊張感をもって演習問題に取り組む自分たちの姿をゼミの記事などで見て、本当に至れり尽くせりのゼミだと感じています。

 問題演習後は今回は場面指導を行いました。
1.朝早く学校へ来て机の整理整頓を進んで行う児童への声かけ、教室全体への発信
2.学級で飼育していたモンシロチョウが成虫になったことの全体発信、次の日早くも蝶が死んでしまったときの全体への発信

 など、実際に学校で起こりうるである場面に基づいて2つのグループに分かれて行いまいした。今回は特に、3期生岡田実姫さんが輝いていました。抑揚のある児童への声かけ、実際のそこに児童がいるかのように感じられました。

 まだまだ自分も現場の想像力が欠如しているなと感じさせられました。
”場面指導名人”の岡田さんのようになれるよう、2次に向けて(1次も終わっていませんが(笑))頑張っていきたいと思います。(早川)