4月13日7期生ゼミでの学び(田中)
- 公開日
- 2022/04/14
- 更新日
- 2022/04/14
学生の学び
こんにちは!7期生の田中です。最近急に暑くなり、服選びに困らされています…今日は、4/13に行われた7期生のゼミ活動について記事にしていきます。
今回のゼミでも前回と同じように教職教養のプリントを35分で7枚解き、その後志望動機についてアドバイスを頂く流れで行いました。
前回よりも少し慣れた分問題がスラスラ解けるようになりました。しかし、まだまだ正答率が低く、時間もギリギリなのでもっと勉強して本番に向けてしっかりと準備をしていきたいです。
志望動機については、前回アドバイスを頂いたことをもとに各自で練り直してきたものを発表し合いました。その結果、前回に比べて文章がシャープになっていたり、教師になりたい心持ちやエピソードなどがしっかりと練り込まれていて、ゼミとしてとても成長を感じました。
私は、志望動機の中で「子どもを支えたい」という抽象的な表現を用いています。もっと具体的にとアドバイスを頂いたので、しっくりくる言葉を探していきたいです。言葉選び、自分が伝えたいことを端的に伝えることは難しいなとつくづく感じます…
また、ゼミの中で新しい試みとしてGoogleチャットを用いてお互いに意見交流を行っています。新しい試みでまだ試行錯誤をしていますが、実際の教育現場でも活用されているので、使いこなせるようになって、来年から即戦力になれるようにしたいです。
教採に向けて残り13週間。本当にいよいよだなと緊張感と気合が入ります。ゼミでは教採に向けてとても良い準備の時間を頂いていると思うので、毎時間を大切にして目標に向けて精進していきたいです。(田中)