岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ

2025年度が始まりました。今年度も毎日更新をします。どうぞよろしくお願いします。


研究室(玉置)への問い合わせ等は、メール(ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp)でお願いします。
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。

このサイトは,玉置研究室のメンバーがプライベートに運用しているものであり,岐阜聖徳学園大学がその内容を保証するものではありません。

新着記事

  • 畑中典夫先生から学ぶ(10期生)

     10月29日のゼミに畑中典夫先生(玉置が尊敬し続けている教師の一人)に来ていただき、教師人生を語っていただきました。ゼミ生の感想です。ぜひお読みください。今日の畑中先生のお話を聞いて1番心に残っ...

    2025/11/04

    学生の学び

  • 2025年11月3日仕事日記

     いつもの喫茶店でモーニング。庭の草刈り。やってもやってもすっきりしない庭(泣)。昨日の仕事日記書き。日記に別時間帯でお会いした落語家さん二人(桂福丸師匠、桂九雀師匠)とのショットが載るのは貴重。 「...

    2025/11/04

    仕事日記

  • 10月8日春日井市算数・数学研究会での学び(岡田)

    こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は10月8日に参加させていただいた春日井市算数・数学研究会での学びについて記事にしていきます。この研究会に参加して学び得たことは3つあります。・「数学...

    2025/11/04

    学生の学び

  • 2025年11月2日仕事日記

     いつもの喫茶店Gでモーニング。新刊本原稿ができたのでようやく草刈り。愛犬散歩と愛鳥餌やり。いくつかのメール返信。 10時30分頃、家を出て恵那市明智町へ向かう。今日は第12回いきいき寄席。ナビは中央...

    2025/11/03

    仕事日記

  • 2025年11月1日仕事日記

     いつもの喫茶店でモーニング。昨日の仕事日記書き。ようやく新刊『校内研修から若手育成まで 令和時代の校長ハック100』の原稿の仕上げ。100項目の原稿を再読してプロット再構成。編集部へすべてを送信。す...

    2025/11/02

    仕事日記

  • 2025年10月31日仕事日記

     金沢泊の朝。サンドイッチと珈琲で朝食。新刊本原稿書き。これで100項目の原稿書き完了。あとは再構成。 8時35分に石川県教員総合研修センターから迎えをいただき、車で石川県地場産業振興センターへ。教職...

    2025/11/01

    仕事日記

  • 2025年10月30日仕事日記

     7時頃に家を出て、地元駅から名古屋へ向かう。名古屋駅ホームできし麵で朝食。8時43分発ひだ3号富山行の指定席がとれなかったために、自由席確保のために入線30分前からホームで並ぶ。というのは、もし座れ...

    2025/10/31

    仕事日記

  • 2025年10月29日仕事日記

     6時15分頃に家を出て、いつもの喫茶店でモーニング。7時30分頃、研究室着。卒業論文読み。 9時から10時20分まで、僕にとっては最後の「教職実践演習」。対象学生は、音楽専修と保育専修の30名余。ペ...

    2025/10/30

    仕事日記

  • 2025年10月28日仕事日記

     朝から原稿書き。いよいよ追い込み状態。愛犬散歩と愛鳥餌やり。サンドイッチと珈琲で朝食。再び原稿書き。 10時過ぎに家を出て、10時24分地元駅乗車、名古屋、新大阪、伊丹駅へ。迎えの車で、伊丹市立天王...

    2025/10/29

    仕事日記

  • 2025年10月27日仕事日記

     高速渋滞が心配で6時45分ごろ家を出て、岡崎市立東海中学校へ向かう。やはり春日井ICから東名三好ICまで渋滞で55分かかると表示(泣)。しかたがない。新東名に入り、岡崎SAで休憩。1時間ほど余裕があ...

    2025/10/28

    仕事日記

基本情報


〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp

研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。

地図は こちら をクリック

玉置の日常は 仕事日記 で発信

ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)