i-モラル日記

【愛知県安心ネットインストラクターの活動】豊橋・松山小(参加者の声)

公開日
2011/02/16
更新日
2011/02/15

県教委

  • 581866.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508334?tm=20240815153205

 現在、愛知県安心ネットインストラクターが県内の小中学校や社会教育施設などに出かけ、保護者や教員に対し、子どものネット利用の実情や危険性、対応策などを伝える活動を行っています。愛知県安心ネットインストラクターの活動における“参加者の声”を紹介します。


【平成22年11月11日(木) 豊橋市立松山小学校(PTA役員、学校職員)】


◆ケータイやゲーム機など危険性がわかって良かったです。

◆ケータイの怖さを知りました。

◆DVDを見ながら、分かりやすい内容になっていたと思います。ゲームも安心できないということが分かりました。

◆今まで聞いたことのない、“ペアレンタルコントロール”“ホワイトリスト方式”という言葉を知ることができて良かったです。

◆自分も、モバゲーやグリーをあまり知らずに「やってみたい」と思っていました。自分は大人なので自制することができます。もし自制心の育っていない子どもがやってみたいと思ったら、きっと「無料だから」と言って、興味本位でやってしまうと思います。無料ゲームの話を聞いて良かったです。

◆「グレーゾーン」の内容、「プロフの危険性」、「なりすまし」などについてよくわかった。ブラックゾーンだけフィルタリングすれば良いと思っていましたが、グレーゾーンの内容が子どもにとって興味深いサイト(ゲーム)だったので、ホワイトリスト方式のフィルターにした方がいいと思いました。今回、私たちはお話を聞けたので理解できたのですが、もっと学校の行事として体育館などで、保護者に向けて今日と同じプレゼンをしてくれたらと思います。

◆ケータイがいかに危険かということが細かく説明してくれて良くわかりました。

◆現在、子どもはケータイを持っていません。ですが、インターネットゲームも大変危険だとはじめて知りました。親として危険を認識しました。いつか、ケータイを持たせるときは、注意したいと思います。

◆ケータイのフィルタリングについて話が聞けて良かったです。

◆今まで知らなかった話を聞くことができてよかった。話し方がゆっくりなのでよく聞き取れました。

◆DVDやB紙で、わかりやすく聞けました。資料もあり、家に帰って伝えたり、近所の方に伝えたりできると思った。

◆あまりにも知らなさすぎる現実を知らされた。

◆身近な例を出して話してくださり、わかりやすかったです。

◆まだ子どもにケータイを持たせるつもりではなかったので、これまでは情報がなく、すべての話においてためになりました。

◆知らないことがたくさんあり、とても参考になりました。


【問合せ】愛知県生涯学習推進センター(TEL 052-961-5333)