i-モラル日記

【飛島村教育委員会】個人情報保護に関わる研修会の開催

公開日
2011/02/18
更新日
2011/02/18

市町村教委

 飛島村教育委員会では、2月14日(月)、飛島学園の教職員対象に、個人情報保護に関わる研修会を開催しました。
 講師には、NECフィールディング株式会社 コンサルティングシニアエキスパート 小田部昭先生をお迎えし、「個人情報の「保護」は納得から生まれる! 納得すればコントロールの必要性が見えてくる!」と題して講演会を行いました。
<概要>
1.個人情報と個人情報保護法について
2.情報セキュリティ事故の背景
3.事故事例と対策
4.情報セキュリティポリシーについて
5.情報セキュリティ監査について
6.まとめ
 この研修会は昨年度に引き続き2度目の実施になります。
 今回は、実際にあった事例を中心に、情報管理の方法や事故対策を学びたいという現場の先生の要望を反映した形での実施となりました。
インターネットショッピングやネット上でクレジットカードを利用するときの注意点、「個人情報」は、預かっているものなのだという理解、日頃から個人情報保護に対してどう意識を高めていったらよいのかなど、具体的な事例をもとに学んでいただけたと感じています。
 2月4日には、愛知教育情報通信ネットワーク運営協議会の委員として協議会に参加させていただきました。総合教育センターが運営している愛知エースネットについて報告・意見交換がなされました。Webフィルタリングについては、飛島学園において信頼して利用させていただいており、日々、環境を改善していただいているという着実な努力も十分感じることができました。今後もエースネットの有効活用を学校で進めていただくよう、働きかけていきたいと思います。