記事

授業力アップセミナー志水塾茨城学習会

公開日
2008/08/15
更新日
2008/08/15

交流館

授業力アップセミナー志水塾茨城学習会

志水廣先生
残暑お見舞い申し上げます。
茨城の学習会、ありがとうございました。
 初級講座でしたが、受講された先生方のパワーとレベルの高さにびっくりしました。私が、受けもったクラスに福島県から参加されていた先生がいらっしゃいましたが、○つけ法の実技で、○つけをとめ、一斉に切り替える判断をしたことに、びっくりしました。聞けば、志水先生の本を集めて、DVDをみて、独学で勉強を続けてきたとのこと。その姿勢に多くのことを学ばさせていただきました。個々の児童に○をつけながらも、集団全体のことを常に把握しておく。個と集団を常に意識して○をつけていくことは難しいけど、とても大切ですよね。
 前回、茨城の学習会に参加したときも本当にとてもよい勉強をさせていただきましたが、今回もそれ以上に充実した学習会でした。石崎の先生方が昨年にも増してパワーアップしていることも肌でがんがん感じ、とてもよい刺激を受けました。
 先生方の○つけや復唱法をみていて、自分自身の1学期の実践を反省することもできました。○つけでは、誤答の子への声かけはできるだけ短く的確にしたほうがいいなとか、復唱法では、子供の言葉を板書して残しておくことが最後のまとめにとても有効に利用できるなとか、自分が2学期に実践していく見通しとめあてを新たに持つことができました。受講された先生方も2学期の実践に向けて、少しでも気持ちを新たにしてもらえたらうれしく思います。
 今回の講演の中で先生がおっしゃった○つけ法の納豆の原理はまさに愛のある授業そのものです。「NOTを食べて、○をつける」子供の間違いを捨てるんじゃなく自分の中に食べるという心構えを常にもって授業に臨みたいと思いました。これから、毎朝納豆を食べるときにこの原理を思い出すようにします。
 とてもよい学習会に参加でき、志水先生、石崎小の先生方に本当に感謝申し上げます。
 昨日は少し暑さがやわらいでいてくれたように思いましたが、相変わらず猛暑が続くこの頃です。どうぞ、お体ご自愛ください。
         (静岡県 F.T)

[志水廣の公式ホームページ]