大和南小3年「何倍になるかを考えて」
- 公開日
- 2022/11/27
- 更新日
- 2022/11/27
授業事例
10月21日,一宮市立大和南小3年の算数の授業を参観・助言しました。この日の授業は「何倍になるかを考えて」でした。
教師が場面絵を使い,グループで見通しを話し合わせた結果,「順に考える方法」と「倍をまとめて考える方法」の2通りを引き出すことができました。そして,個人解決では2通りで解決させ,グループ学習でも2通りについて説明し合うようにしました。
写真のように一斉提示法を使って全体交流をし,2倍の3倍が(2×3)倍になることを説明し合うことができました。
グループ学習がスムーズになされ,対話や発言が活発になされ,中身の濃い授業でした。