常磐小学校の算数授業助言
- 公開日
- 2022/12/28
- 更新日
- 2022/12/28
授業事例
12月9日(月),岡崎市立常盤小学校を訪問しました。同校には昨年度から継続して訪問しています。この日は5年生,1年生,4年生の授業を参観し,参観後授業者に助言をしました。
上段の写真は5年生の算数「割合」の授業の様子です。授業者は前時の問題場面と比べて本時の問題場面をとらえさせ,児童に見通しをもたせる工夫をしていました。
また,関係図と線分図の両方を書かせることで,倍の関係と割合の関係の両面をとらえさせるようにしていました。授業者が協同の意識やグループ学習のルールをよく指導しており,活発でスムーズなグループ対話が行われ,理解がよく図られていました。
下段の写真は,4年生の算数「小数倍」の授業の様子です。授業者は関係図を書かせて,数量関係を理解させた後,数直線で表すことで割合の理解を図るように段階的に授業を進めました。また,グループ学習では,成員間でよく聴き合う姿があり,わからない子を大切にしながら話し合いを進めていました。