2023年10月大和南小算数
- 公開日
- 2023/10/16
- 更新日
- 2023/10/17
授業事例
2023年10月13日、一宮市立大和南小学校3年の授業を参観し助言しました。
何倍でしょう第3時の授業でした。今回の授業は問題提示の仕方を工夫し、見通しを持たせるように工夫しました。
場面絵を条件不足で提示することで、何が何の何倍になっているか、順に考える方法と、オペレータに着目して考える方法の2通りが見通しの場面でだされました。教師がグループトークを効果的に取り入れ、多くの児童に見通しを持たせた状態で個人解決に取り組ませました。
個人解決でオペレータの考えに躓いた(2倍の3倍は5倍と考えた躓き)児童は1名だけでした。これは見通しを持たせることが効果的にできていたからです。
同学級を参観するのはこれが2回目ですが、前回よりグループにおけるかかわりが向上していました。対話のスキルをよく発揮し、相手の意見を引き出すようなかかわりができている児童が何人かいました。
授業後に児童に、グループ学習が向上したことを褒めておきました。1か月後にも授業を参観しますが、児童には次回私が参観するまでにできるようになって欲しいことを2つ告げておきました。11月の授業参観を楽しみにしています。