学校日記メニュー

写真5

学校日記

黒田小 6年 円の問題

公開日
2020/01/29
更新日
2020/01/30

授業事例

 写真は、1月、黒田小学校6年3組の算数「円」の授業の様子です。
この日は、角形の頂点の周りにつくって扇形の面積の和を考える問題に取り組んでいました。中心角の性質を使った問題です。

 上段の写真はグループ学習の様子です。ホワイトボードに図を書いて、どこに目をつけて、どう考えたのか話し合っています。白熱して話し合っている様子が写真からも伝わると思います。

 下段の写真は、全体交流の様子です。中心角に目をつけれて円の面積の何倍になるのか割合の考えを用いて説明していました。

 グループ学習や全体交流で活発に話し合いが行われ、思考が深まったのは、担任の先生が問題(課題)を解決するためにに子どもたちに見通しをもたせる工夫をしたからです。

 6年3組は、昨年も授業の様子を参観しましたが、その時と比べ、この日に授業では、子どもたちの大きな進歩を感じました。グループワークでは、メンバー全員が対話し思考を深めており、高い意欲が感じられました。