学校日記メニュー

写真5

学校日記

10月1日 高岡中2年数学

公開日
2024/12/07
更新日
2024/12/07

授業事例




















 2024101日,高岡中2年の数学「一次関数」の授業を参観・助言しました。グラフから傾きや切片などの情報を読み取り,一次関数の式を求める学習でした。



 今回の授業では,足場づくりのためのグループ学習として,グループにグラフの略図(目盛りなし)が与えられ,何が分かればグラフの式を求められるのかが話し合われました。その後,問題1と問題2について個人学習,グループで確認と説明,全体交流が行われました。



 写真のグループは,よい聴き方をしているグループです。自分の解き方に自信がなかったときや分からなかったときに,「ここは~となるはずだよね?~と考えていいんだよね?」「~だったら~となっていいよね?~だったら~となるよね」のように,自分がどこまで分かったかを説明を求める相手に伝え,自分が正しく考えているかの確認をとりながら解こうとする姿がありました。



説明する側の生徒も「~まではあってるよ。~からは~に目を付けて考えると~」のように,相手の理解レベルにあわせながら,相手が解けるように導く話し方をしていました。このような関わり合いのスキルが発揮されることで互いの理解が深まります。