多様な動きをつくる運動(遊び)
多様な動きをつくる運動(遊び)領域部会では、研究主題に迫るために、部会を行っています。実証授業などの実践を大切に、研究を進めています。
体育の授業で困っていることがある、多様な動きをつくる運動(遊び)を勉強してみたい、まだ一度も部会に参加したことがない方、大歓迎です!!
お誘い合わせの上、大勢のご参加をお待ちしています!!
部長(統括) | 中本 隼介 | 武蔵野市立第一小学校 | 0422-22-1421 |
副部長(授業) | 森田 慎 | 板橋区立常盤台小学校 | 03-3969-4601 |
副部長(資料) | 三上 祐典 | 大田区立調布大塚小学校 | 03-3727-6107 |
副部長(庶務・HP) | 村上 太基 | 墨田区立菊川小学校 | 03-3634-8176 |
実技研修・講師依頼について
令和6年度実証授業
当日はこちらの指導案を印刷の上、ご参加ください!!!!
-
11月19日(火)多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実証授業
11月19日(火)に足立区立千寿双葉小学校で今年度の実証授業が行われました。多くの方々に参観していただき、部員を入れて約100人ほどで授業・協議会を行うことができました。授業では、多様部会が考える「学...
2024/11/21
体つくり運動1
-
11月12日(火)第15回多様な動きをつくる運動(遊び)部会
11月12日(火)に、足立区立千住双葉小学校にて第15回部会を行いました。 今回は仮学級の本時と本学級の前時の授業を部員で見合い、来週の実証授業に向けて準備をすすめました。指導案も完成し...
2024/11/17
体つくり運動1
-
11月5日(火)に、足立区立千寿小学校にて第14回部会を行いました。今回は、実証授業を行う学級で事前授業を行いました。授業を行い、授業者や部員から出た意見を実証授業に生かしていきたいと思います。指導...
2024/11/11
体つくり運動1
-
10月18日(金)第12回多様な動きをつくる運動(遊び)部会
10月18日(金)に、武蔵野市立第一小学校にて第12回部会を行いました。 実証授業に向けて手立てについて再度話し合いました。次...
2024/10/21
体つくり運動1
-
10月1日(火)に、武蔵野市立第一小学校にて第11回部会を行いました。実証授業に向けて手立てを授業の中で具体的にどう示すのかについて部員で話し合い...
2024/10/02
体つくり運動1
-
9月12日(木)に、武蔵野市立第一小学校にて第10回部会を行いました。 夏季合同研修会を終えて、感じたことや反省点、今後に向けて部員で話し合いました。また、部員内でも部会の考えや方向性を再確認した方...
2024/09/14
体つくり運動1
-
8月22日(木)夏季合同研究会 多様な動きをつくる運動(遊び)部会
8月22日(木)に、江戸川区立船堀小学校にて東京都小学校体育研究会「令和6年度 夏季合同研究会」が開催されました。その中で、たくさんの皆様のご参会ありがとうございました。延べ80人を超える先生方に部...
2024/09/04
体つくり運動1
-
8月5日(月)に、武蔵野市立第一小学校にて第9回部会を行いました。 夏季合同研修会に向けてプレゼン発表や当日の準備を行いました。 8月22日(木)の夏季合同研究会にてお示しできればと思います。ぜ...
2024/08/20
体つくり運動1
-
6月25日(火)部内授業・専門委員会 多様な動きをつくる運動(遊び)部会
6月25日(火)に、足立区立千住双葉小学校にて部内授業・専門委員会を行いました。 2年生 体を移動する運動遊び、用具を操作する運動遊び(ボール)の授業をしました。 多くの先生方に参観していただき...
2024/08/03
体つくり運動1
-
7月29日(月)に、北区立王子第二小学校にて第8回部会を行いました。 研究主題を受けて「自ら学び続ける力」を育むための手立てごとに、グループに分かれて検討しました。 本部会では大きく三つの手立て...
2024/08/01
体つくり運動1
-
R5 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実証授業 資料 PDF
- 公開日
- 2024/06/20
- 更新日
- 2024/08/20
-
R6.6月25日(火) 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 部内授業 開催通知 PDF
- 公開日
- 2024/06/17
- 更新日
- 2024/06/17