学校日記メニュー

写真5

学校日記

全グループの考えを知り、分類整理する

公開日
2021/11/14
更新日
2021/11/14

一斉提示法のノウハウ

■■全グループの考えを知り,分類整理する■■

 一斉提示法では全グループのホワイトボードを一斉に黒板に張り出し、自分のグループの解答,考え方や解法と比較したり、どのグループとどのグループが同じか、異なるかのかを読み取るようにします。
 その後、全グループの考えを分類整理します。分類整理では、ホワイトボードを移動させ、グルーピングをして比較検討の視点を明らかにします。
 
 この分類整理は、教師と児童生徒とでやり取りをし、どういう視点で分類するのか話し合いながら行うようにします。慣れてきたら児童生徒が行うとよいでしょう。
 1つのホワイトボードには複数の考え方や解法が書いてある場合があります。その場合は「全体で何通りの考え方があるでしょう」と発問するとよいでしょう。

*詳細は「グループを生かした協同解決型の授業:算数・数学−理論と指導方法−」の第5部,第6部をお読みください。
 
 写真は6年生が自分たちで、話し合い、ホワイトボードを移動させグルーピングしている様子です。