• 20250131卒論発表会9期生.jpg

  • gassyuku2.jpg

  • 10kisei.jpeg

  • tanjyou3.jpeg

  • 20240409_10期生

岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ

研究室(玉置)への問い合わせ等は、メール(ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp)でお願いします。
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。

このサイトは,玉置研究室のメンバーがプライベートに運用しているものであり,岐阜聖徳学園大学がその内容を保証するものではありません。

新着記事

  • daimon.jpg

    2025年2月17日仕事日記

     6時ごろ目覚め。いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して原稿書き。週刊「教育資料」に連載中「学習指導要領のイデアを実践する」の第70回の原稿。この連載が始まったのが2022年4月。それから月2回原稿を書...

    2025/02/18

    仕事日記

  • 春日井市立_藤山台中_での学び_(森山).png

    1月30日春日井市立藤山台中学校での学び(森山)

     こんにちは!10期生の森山です。今回は、1月30日に訪問させていただいた春日井市立藤山台中学校での学びを記事に書かせていただきます。 授業を観させていただいたり、玉置先生のお話から「指導観・教材観」...

    2025/02/18

    学生の学び

  • いろいろと_進んだ1日_ (1).png

    2025年2月16日仕事日記

     6時ごろに目覚め。いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して昨日の仕事日記書き。とても良い発表ばかりだったので熱く語る。 21日に訪問する稲沢市立明治中学校での講演プレゼン作り。依頼を受けたテーマは「自立...

    2025/02/17

    仕事日記

  • miraitoukai.jpg

    2025年2月15日仕事日記

     6時ごろから本日開催のミライシード東海コミュニティでのアドバイザーとしての資料準備開始。届いた5人の先生方の発表内容はどれも秀逸。会場で発表をお聞きするのがますます楽しみになる。2時間ほどかかって完...

    2025/02/16

    仕事日記

  • 書籍_「しごこち_のいい学校」_から(池田).png

    居心地のよさの背景には「しごこちのよさ」

    「【居心地がいい】学校とは、子どもや教師たちが何事にも積極的に取り組み、それが周りから認められるような環境でやりがいを感じる場、成長の場でなければならない。【やりがい】があるから【しごこちがいい】。...

    2025/02/16

    学生の学び

  • 学習指導要領審議事項1.jpg

    2025年2月14日仕事日記

     6時ごろ目覚め。昨日の仕事日記書き。いくつかの返信。情報収集のためのインプット。9時15分ごろ家を出て、EDUCOM愛知本社へ向かう。 10時から依頼を受けて、2回目となる僕の教師ライフヒストリーを...

    2025/02/15

    仕事日記

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(尾崎).png

    1月29日 犬山市立犬山中学校での学び(尾崎)

     こんにちは!10期生の尾崎勇吾です。今回は1月29日に犬山市立犬山中学校にて行われた授業観察、協議会から学んだことを記事にしていきます。 この日は1年生の国語「少年の日の思い出」と2年生の道徳「二人...

    2025/02/15

    学生の学び

  • amagasaki.jpg

    2025年2月13日仕事日記

     ホテル泊2日目の朝。6時ごろに目覚め、6時30分から朝食バイキング。今日はパン朝食をセレクト。昨日の仕事日記書き。昨日の感激が蘇る。8時20分に教育研修センターの皆さんのお迎えをいただき、松山駅へ向...

    2025/02/14

    仕事日記

  • matsuyama1.jpg

    2025年2月12日仕事日記

     久しぶりのホテル泊の朝。バイキング朝食をとる。どうしても取り過ぎていまう(笑)。朝から満腹。 8時にお迎えをいただき、ホテルからまつやま教育研修センターへ到着。今日は「まつやま教育研修センターフェス...

    2025/02/13

    仕事日記

  • matuyama.jpg

    2025年2月11日仕事日記

     「子ども理解活動」の評価についてのやりとり。昨晩の連絡で動いていただいた結果が届く。良い方向に行きそうで少し安心。 10時過ぎに家を出て、地元駅から名古屋、岡山、松山へ乗り継ぐ。松山駅着は16時16...

    2025/02/12

    仕事日記

ゼミ生の学び・四方山話

  • 春日井市立_藤山台中_での学び_(森山).png

    1月30日春日井市立藤山台中学校での学び(森山)

     こんにちは!10期生の森山です。今回は、1月30日に訪問させていただいた春日井市立藤山台中学校での学びを記事に書かせていただきます。 授業を観させていただいたり、玉置先生のお話から「指導観・教材観」...

    2025/02/18

    学生の学び

  • 書籍_「しごこち_のいい学校」_から(池田).png

    居心地のよさの背景には「しごこちのよさ」

    「【居心地がいい】学校とは、子どもや教師たちが何事にも積極的に取り組み、それが周りから認められるような環境でやりがいを感じる場、成長の場でなければならない。【やりがい】があるから【しごこちがいい】。...

    2025/02/16

    学生の学び

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(尾崎).png

    1月29日 犬山市立犬山中学校での学び(尾崎)

     こんにちは!10期生の尾崎勇吾です。今回は1月29日に犬山市立犬山中学校にて行われた授業観察、協議会から学んだことを記事にしていきます。 この日は1年生の国語「少年の日の思い出」と2年生の道徳「二人...

    2025/02/15

    学生の学び

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(岡田).png

    1月29日犬山市立犬山中学校での学び(岡田)

     こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は1月29日に訪問した犬山市立犬山中学校での学びを記事にしていきます。『見取る』「グループでタブレットを回して意見交換」「他の子の意見も参考にしなが...

    2025/02/11

    学生の学び

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(松野).png

    1月29日犬山市立犬山中学校学校訪問での学び(松野)

     こんにちは!10期生の松野です。今回は1月29日に訪問させていただいた犬山市立犬山中学校での学びを記事に書かせていただきます。今回は国語と道徳の授業を見学させていただき、後に研究会、玉置先生の講演に...

    2025/02/10

    学生の学び

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(池田).png

    1月29日犬山中学校学校訪問での学び(池田)

     皆さん、こんにちは!玉置ゼミ10期生の池田です。今回は1月29日の犬山中学校訪問での学びを記事にしたいと思います。 今回は、国語と道徳の授業を見ました。国語の授業は、玉置ゼミ8期生の先輩が授業をさ...

    2025/02/08

    学生の学び

  • 犬山市立_犬山中学校_での学び_(石川).png

    1月29日 犬山中学校学校訪問からの学び(石川)

      みなさんこんにちは!10期生の石川百音です!大学の後期期末試験も無事終了し、3年生を終えることが出来ました。(あとは無事単位を取得できていることを祈るのみです笑)。大学の講義も休みに入ったので、そ...

    2025/02/07

    学生の学び

  • furukawa.jpg

    第6回教師力アップセミナー(鳴川哲也先生)での学び(古川・森山・齋木)

     こんにちは!9期生の古川航太郎です。今回は1月25日に行われた、第6回教師力アップセミナーに参加させていただきました。今回の講師は、福島大学准教授として活躍されており、理科教育の第一人者である鳴川哲...

    2025/02/06

    学生の学び

  • 稲沢市_算数・数学_教育研修会_での学び(齋木).png

    1月22日稲沢市算数・数学教育研究会での学び(齋木)

     こんにちは!10期生の齋木です。今回は、1月22日に開催された稲沢市算数・数学教育研究会冬季研修会での玉置先生による講演からの学びを記事として書かせていただきます。  今回は、自由進度学習、算数・数...

    2025/02/05

    学生の学び

  • 味岡小_での学び_(岡田).png

    1月27日味岡小学校での学び(岡田)

     こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は1月27日に訪問させていただいた小牧市立味岡小学校での学びについて記事にしていきたいと思います。「振り返...

    2025/02/03

    学生の学び

基本情報


〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp

研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。

地図は こちら をクリック

玉置の日常は 仕事日記 で発信

ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)