4月
4月28日 第1回PTA役員会
この日の夜はPTAの第1回役員会。多少三役の方で欠席はありましたが、学級役員の方々は皆さん出席。5月13日の親子レク、体育祭での協力内容、事業部・広報研修部の年間活動内容の確認などが行われました。詳細な内容については下記のリンク(第1回PTA役員会記録)でご確認下さい。今後もよろしくお願いします。
4月22日 PTA結団式
参観日やPTA総会・懇談会等のあったこの日。夜にPTAの結団式がホテル利尻で行われました。総勢54名の参加。長谷川会長のあいさつでスタートをきったこの会は、最初からずっ〜と賑やかな雰囲気。懇親を深めるいい機会となりました。
4月22日 利尻中最初のPTA総会
授業参観の後は利尻中最初のPTA総会。何と利尻中PTAは35家庭なんですが、全家庭から参加いただきました。ありがとうございました。
PTA活動はすべて子どもたちの成長に直結するもの。保護者と教職員共に力を合わせて充実した活動を続けていきましょう。よろしくお願いします。
4月22日 利尻中最初の授業参観
この日は土曜日でしたが、利尻中最初の授業参観が行われました。各学年とも担任の先生が授業を行いましたが、12時30分の授業開始直後からどの教室にもたくさんの保護者の方々が…。お休みの日にもかかわらず、多数の方々においでいただき、誠にありがとうございました。
各学年とも生徒はのびのびとした雰囲気で授業をがんばっていました。まだちょっとした統合後の緊張が残っていると生徒会役選の立会演説で言っている生徒もいましたが、そんなことは全く感じさせないい雰囲気でした。
■1年生数学の授業■
■2年生体育の授業■
■3年生音楽の授業■
4月21日 部活動一斉ミーティング
4月19日で1年生の部活動の申込が終了。9人の1年生のうち、吹奏楽部が5名、バドミントン部が1名、女子バレー部が2名、卓球部が1名の加入となりました。その他3年生の転校生森木さんも卓球部へ入部。この日先輩・後輩がそろって初めての各部活動一斉ミーティングが行われました。部活動は生徒が最も成長する活動の1つ。先輩・後輩、力を合わせてがんばってほしいものです。
■吹奏楽部■
■女子バレー部■
■バドミントン部■
■卓球部■
4月21日 生徒会役員選挙
利尻中学校初の生徒会役員選挙。4人の定員のところ5人が立候補。役員選挙を取り仕切っていた選挙管理委員会の3名も立派でしたが、立候補者5人の演説も見事なもの。しっかり原稿を暗記して、マイクを使わずに堂々と自分の考えを発表。内容もすごく立派でした。当選した4名の皆さん、素敵な生徒会になるようにしっかりがんばって下さい。
○生徒会長:廣川楓和くん ○副会長:佐々木珠那さん ○書記:江戸楓さん ○書記:藤野可鈴さん
4月18日 全国学力・学習状況調査
今年で11年目を迎える全国学力・学習状況調査。例年マスコミを賑わせるこのテストですが、利尻町は毎年全国平均を上回ったり、下回ったりでバラバラの結果。調査の分母自体が少ないので仕方のないところです。ただいつも似たような傾向が出てくるのは数学の弱さ。この4時間目のテストは数学B(応用問題)のテスト。果たして今年はどんな結果になるでしょう。がんばれ、3年生!
4月17日 交通安全教室
この日は先生方の研究会のため5時間授業。その5時間目に交通安全教室が開かれました。DVDを見た後、沓形駐在所の伊藤所長からの講話。利尻町の交通事故死ゼロが2800日以上続いていることに伴って、利尻町の悲しい想い出を振り返りながら、生徒に交通安全を訴えていただきました。
4月14日 学力テスト
この日は全学年とも学力テスト。3年生は1・2年生の全範囲。2年生は1年の全範囲。そして1年生は小学校の全範囲。文字通り実力を試す学力テスト。1年生にとって、1時間目から4時間目までずっとテストというのはきっと初めての経験かもしれません。たとえ結果が悪くても中学生ならいくらでも挽回が可能。これからの勉強のはずみにしてほしいところです。
■1年生国語のテストの様子■
4月12日 部活動体験入部
生徒会入会式で各部活動の紹介をうけた1年生。早速放課後から部活動の体験入部がスタートです。たった39人の全校生なのに4つも部活動があるのは珍しいこと。1年生9人には4つの部活をしっかり体験して3年間活動する部活を決めてほしいと思います。下記にあるのは吹奏楽部の体験入部シーンです。
4月12日 生徒会入会式
この日の6時間目は生徒会入会式。1年生に向けて生徒会活動の紹介や各部活動の紹介が行われました。
■生徒会活動の紹介■ 生徒会本部の活動内容や各委員会の活動内容が紹介されました。
■吹奏楽部の紹介■ 1年生の至近距離から見事な演奏。
■卓球部の紹介■ 1年生もラケットを手にして体験してみました。
■バレー部紹介■ たった2人でしっかりとバレー部を紹介。
■バドミントン部紹介■ 見事なラケットさばき。
■校歌斉唱■ 最後は全校生で校歌を斉唱。2・3年生、徐々に上手くなってきました。
4月8日 部活動スタート
利尻中学校として最初の部活動。防音設備のばっちりきいた音楽室。真新しい卓球台。今までより抜群に軽いバレーの支柱。バドミントンの支柱やネットも新品。めぐまれた環境の中でしっかり力をつけて、大会やコンクールでもがんばってほしいものです。利尻中生、ファイト!
■吹奏楽部■
■卓球部■
■バレー部■
■バドミントン部■
4月7日 学級開き
この日の午前中はずっと学級活動。利尻中学校の生活のきまりを確認したり、学級組織の説明を受けたり、校舎見学をしたり…。そして合間に身長や体重の測定と視力検査。身長や体重など、これからどんどん成長していくでしょうが、学級活動を通じて心もたっぷり成長してほしいもの。はたして1年後にはどんな姿になっているのか、すごく楽しみです。
■職員室への入り方を練習する1年生■
■学校生活のルールを確認する2年生■
■校舎見学をする3年生■
4月6日 利尻中学校スタート
この日の午前中は着任式・始業式。2・3年生はみんな思ったより明るい雰囲気。その後の入学式準備もしっかりがんばる利尻中生でした。
そして午後からは入学式。9名の入学生をむかえ、全校生39名による利尻中学校の歴史が幕を切って落とされました。