学校日記

0403 顔合わせの校内研修

公開日
2023/05/01
更新日
2023/05/01

お知らせ

 先生方も入れ替わった4月3日。「午後から研修をやりま〜す」と、視聴覚室に先生方は集まりました。今日は「みんなでつくる、みんなの利尻中学校にするための研修会」と、新教務部長が企画してくれました。
 まずは座学。1つ目、「日本の教育を取り巻く状況」は、予測困難な時代、グローバル化、人口減少、持続可能な発展(SDGs)などがわかりました。2つ目に「世界の高校生の生活と意識に関する調査報告」の紹介。日本の高校生は「自分には友だちがたくさんいる、自分は将来、はっきりとした目標を持っている」という肯定的な評価が低く、「自分はだめな人間だと思うことがある、将来に不安を感じている」という否定的な評価が高いことがわかりました。
 ここまで聞いていると、先生方も元気が出なくなるなぁと感じました。
 
 ここで突如、ワークショップをやりま〜す!「子どもたちが 10 年後の社会で自分らしく活きていくために必要な力を付箋に書いてください!」との提案。KJ法というやり方で、先生方が思っていることを書き出し、似ている意見を集めて分類し、そのグループの話し合いを視覚的にまとめました。
 驚いたのが、発表するうちに、転入した先生も、今までいた先生も、互いに打ち解けあい、話し合いが始まりました。テーマの2つめ。「利尻中の子どもたちに必要な力、中学校のうちに育みたい力」に移った時点では、どの先生も利尻中の生徒達について考え、育ってほしい力について考えることができました。
(内容は、始業式に子どもたちに話しました。詳しくは学校だよりの1面をご覧ください。)
 こんな素敵な研修ができる利尻中学校、なかなかすごい先生方だなぁと感心したスタートでした。企画してくれた教務部長、ありがとうございました。