学校日記

0516 火災避難訓練

公開日
2023/05/17
更新日
2023/05/17

お知らせ

 6時間目に火災避難訓練を行いました。生徒達にも事前指導を行い、先生方も今年度初めての訓練に真剣に取り組みました。

 避難放送から2分で移動が完了しました。消防署の方からは「大事なのは早さではなく、全員が安全に避難できることです。」と教えられました。

 実際は、パニックになったり、転んで怪我したり、自分で動けなくなり助けを呼ぶことがあるかもしれません。自分で落ち着いて避難すること(自助)、仲間と助け合い避難すること、助けを呼ぶこと(共助)も大事になります。

 最後に、訓練用消火器の使い方をならい、(1)安全ピンをぬく (2)ホースを外し、先端をもって火に向ける (3)レバーを押し火元に消火剤をほうきで掃くようにまく)。実際に練習しました。
 校長からは、学校の消火器、消火栓がどこにあるか、生徒も先生も確認してほしいと呼びかけました。放課後の清掃では早速、消火器ボックスの汚れを掃除してくれました。

 秋には、地震津波避難訓練があります。生徒達が安心安全に過ごせる学校、自助・共助できる生徒達を育てるために、訓練していきます。