学校日記

0619 給食センター栄養士による給食訪問

公開日
2023/06/19
更新日
2023/06/20

お知らせ

 本日、鬼脇にある利尻郡学校給食センターの栄養士が来校し、本校の給食の様子を見てもらいました。

 利尻島内6校の給食の献立を作成している栄養士さん。4月から新しく着任されましたが、前任地でも小中学生に食に関する指導をされていた方です。

 本日の給食は、「白飯、わかめの味噌汁、鱈のホイル焼き、大豆五目炒め」でした。(写真がなくてすみません)給食を配る様子を3学年とも見学。

 食べる前に、栄養士から今日のメニューにちなんでクイズを出題。 
「鱈はなんと読む?」「この細い魚は?」
「『たらこ』はどっちの魚の子?」など、
大人でも「?」と思う豆知識を披露していただき、すぐに生徒達と仲良くなっていました。
 (答え:大きい方は真鱈。身が美味しい。細いのはスケトウダラ(すけそうだら、とも呼びます)。「たらこ」はスケトウダラの卵)

 様子を聞きましたが、給食の準備も早く、中学生に必要な量を盛り付けている。残食も気にならない。食器を持たないで食べている子が少しいますね、とのことでした。食器を持たずに食べる子は気をつけましょう。

 次は、セレクト給食で来校されるとのことです。ご来校、ありがとうございました。