0625 四ヶ散米舞行列 頑張りと応援に感謝
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
お知らせ
北見冨士神社の例大祭が本日で終わります。
昨日は、四ヶ散米舞行列として街中を歩きましたが、中学生は本当によく頑張りました。
大勢の町民が道路に繰り出し、4年ぶりに復活した行列を歓迎してくれました。
踊り子は神職用の白衣と鬼肩衣と袴を着て、優雅な踊りを披露し、太鼓も囃子に合わせひたすら打ち鳴らし、赤鬼・黒鬼や白天狗は子どもたちを驚かせ、人々の邪気を食べる獅子舞は、たくさんの方の頭をかみました。
追い越していく観光バス(の観光客)にもみんなで手を振りました。(どのバスも手を振り替えしてくれました)自分たちのがんばりで、町の人々が笑顔になること、それがとても嬉しい、そんな表情が見られました。(踊りの〆めは円になり、中央の杵まわしの「や〜!」のかけ声に、道具を合わせあい終わるのですが、途中から、みんなで杵の子を”刺して”ました。笑)
途中、御神輿がうまく進まず1時間以上遅れ、天気も利尻としてはなかなかの快晴だったため、生徒達は休憩地点で水分と栄養補給、わらじで痛む足やお面のケアをして踏ん張りました。
3年生は初めてにして最後の役目、2年生は自分の役目を果たそうと踊っていました。
互いに励まし合い、最終目的地までたどり着いたとき、大きな達成感がありました。本当にお疲れ様でした。
体にかなり堪えている本日、テスト前日でもあり、どの子も負けずに学校に来ています。そのがんばりは、きっと何かの形で表れることでしょう!
応援してくださった多くのみなさん、そして生徒達を支え、踊りを教えてくださった指導者さん、疲れている生徒達を支えてくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。