学校日記

1114 指導主事研究授業(3年体育)

公開日
2023/11/15
更新日
2023/11/15

お知らせ

 本日は,宗谷教育局指導主事の的場先生をお迎えして、研究授業を実施しました。

 まず2時間目は、3年体育でS先生の授業。バスケットボールの授業でした。

 1・2年生での学習を受けて、3年生では、敵の選手にぴったり張り付いて防御する「マンツーマンディフェンス」に加え、「ゾーンディフェンス」という守る場所を分担して守る方法を勉強しています。

 今日の課題は、「チームの課題・作戦・状況に合わせた効果的は攻防の方法を考え、表現できるようになろう」です。バスケットを通じて、「思考・判断・表現」を高める授業を計画しました。

 最初に、小学校のミニバスの試合を見て、どのように守っているかを観察、そこからそれぞれのディフェンスのよい点・苦手な面を出し合いました。

 そこから4人×3チームに分かれて試合形式で練習に入りました。3年生のすごかったところは、試合がないときにも、相手のプレーを見てどのように守ったらいいかを確認していました。

 試合では、うまい人もそうでない人も一生懸命に動き回っていました。

 試合が終わった後、それぞれのディフェンスのいい点、苦手な面を確認しました。
 さらに生徒たちに考えさせるため、試合における場面を提示し、どのディフェンスが有効かを考えさせました。

 「残り7点を追いつきたい場合」「相手にめちゃくちゃうまい選手がいた場合」「残り30秒で試合終了の場合」

 それぞれに生徒たちは手を上げ、理由を交流して授業が終わりました。

 「思考・判断・表現」を高めることで、より面白いバスケットができるなと思いました。