学校日記

1121 後期中間テスト前の学習会(文修正)

公開日
2023/11/21
更新日
2023/11/24

お知らせ

 来週火曜日に中間テストがあるため、5教科はどの授業も復習(復讐ではありません)を行っています。
 3年理科は天体の復習。理科のT先生は、何やら地球儀をもって教室をぐるぐる。どうやら地球の「自転」と「公転」を生徒達に見せているようです。
 地球が自分で、東に向けて回るのが「自転」。そのため太陽は東から登って西に沈み、24時間かけて1回転します。そして太陽を中心に大きく一周するのが「公転」。教室の4隅に貼ったそれぞれの季節には、その星座の星に近づくため、季節の星座が見られたり見られなかった利します。一周するのに約365.25日。(端数を修正するのが、4年に1度のうるう年)これを説明していました。
 3年生も面白い理解をしていました。自分で回るから「自転」。「自分の車輪が回る、だから自転車なんだ!」と納得してました。(それなら、公転する「公転車」はどんな乗り物なんでしょう?)

 さて、放課後にテスト前学習会がありました。希望者は残って50分学習できます。

 仲間と一緒に勉強して、わからない部分は仲間や先生に聞くことができました。この学習会も3回目となりました。やはり、3年生は進路を意識している分、すっと学習に向かう集中力が違いました。

 勉強している教科を見ても、やはり自分が練習したいと思う教科をやっているようです。家でもしっかりノートやドリルにやって、翌朝、先生に提出してチェックしてもらってください。