1212 3年家庭科「おやつ作り」
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
お知らせ
今日の3・4時間目、3年生は調理実習で「おやつ作り」をしました。
3年家庭科では「保育」を学びます。小さいこと遊ぶために、マスコットを作り保育所で子どもと遊んだり、赤ちゃんとのふれあいも学びました。3年生はもうすぐ大人です。進路実現で来春から親元を離れる生徒もいます。よりよく生き、パートナーを見つけ家族になります。温かな家庭づくりや新しい命を育てる上で、今日の「おやつ作り」となった訳です。
4グループで企画したのは、チョコパイ・アップルパイ、ラスク、クッキー、チョコレートマフィンの4つ。なかなかハイレベルなおやつです。
時間の流れを確認し、手順を動画でも確認しながら活動を開始しました。
材料を計って混ぜたり、パンやリンゴ、チョコを切ったりしながら、どんどん調理を進めていきました。
「あれはどこにあるんだっけ?」「◯◯が足りない〜」と、なかなか手際よくはできないのですが、それもご愛敬。型をくりぬいたり、砂糖をかけたり、甘く煮たリンゴやチョコをのせたり、生地をカップに盛り付けたり、卵黄をぬったりと、たくさん手間がかかる工程を一生懸命やりました。洗い物も気付いている子はやっていました。
最後に焼いたら、あら不思議。匂いも本格的で美味しくできました。試食してみんな大満足。職員室にお裾分けもあり、先生方も食べました。昼休みに来てくれた教育長さんにもお渡ししました。大変美味しかったです。
調理をとおしていろいろなことが学べたと思います。味はもちろん、作ることの楽しさ、大変さもあります。そして「美味しく作ってもらい食べられることへの感謝」を忘れずにいてほしいと思います。
作ってくれるのはお母さんや家族でしょうか。ほぼ毎日、いかに手際よく作るるかも工夫があると思います。ぜひ、手際のよさも見て下さい。また自分の好きな料理は、作れるように教えてもらってください。「うちの思い出の味」になります。
3年生のみなさん、今日は美味しいおやつをありがとうございました。