0214 1年家庭科調理
- 公開日
- 2024/02/15
- 更新日
- 2024/02/15
お知らせ
昨日、1年家庭科で調理実習がありました。
教科担任の先生から紹介です。
2月14日、1年生の調理実習でした。
メニュー「ハンバーグステーキ」と「蒸し野菜サラダ」。
町役場保健課の主任管理栄養士の方を講師に招き、授業スタート。
はじめに、めあての確認をしました。
(1)ハンバーグに加える材料の役割を知ろう。
(2)厚みのある肉を、中までしっかり火を通す方法を知ろう。
(3)同時に2品作る効率よい工程を考えよう。
自分の考えや予想をたてたり、グループで話し合いながら、材料の役割や火を通す方法を確認しました。
講義で知識を身につけたあと、いよいよ実習へ。
たまねぎのみじん切りのやり方、野菜の洗い方や切り方などを確認。
玉ねぎのみじん切りを油で炒めている間、蒸し野菜サラダのキャベツやニンジンを切ったり、使ったまな板をさっと洗って拭いたりと、グループごとに協力して実習をすることができました。ハンバーグのタネを成型するときも真剣そのもの。厚みのある肉を仲間でしっかり火を通すこともできました。
最後はおいしくいただきます!自分たちで作ったハンバーグの味は格別だったことでしょう。
以下は、グループ代表者から感想です。
1班:蒸し野菜サラダの野菜が少し生っぽかった。もし、次に料理をすることがあったら、野菜ごとに火の通り方が違うから気を付けようと思います。
2班:ハンバーグやソースの材料をしっかりはかることができたので、うまくできました。よかったです。
3班:自分たちで調理をして、作った料理がおいしかった。
4班:思っていたより、意外と時間が少なかった。
講師の方からも、調理の奥深さ、工夫することの大切さに触れるとともに、お家の方は効率よく調理をしていることにも言及されていました。
みんなで「いただきます!」「ごちそうさま!」
最後は家庭科授業の充実のため、ご協力いただいた保健課管理栄養士の先生へ「ありがとうございました!」と感謝の挨拶。
実りある調理実習の時間となりました。