0216 2月参観日
- 公開日
- 2024/02/16
- 更新日
- 2024/02/16
お知らせ
今日の午後は参観・懇談会でした。たくさんの保護者の方々に授業を見ていただくことができました。ありがとうございました。
中学校の参観授業は、保護者が来ると緊張や堅さが出るものです。でも徐々に堅さも取れて、いつもの様子が見られるようになりました。
3年生は道徳。除雪を自分のまわりだけでなく、他人が通行する部分もすることを通して、直接褒められているわけではないが、社会全体の役に立つことを主人公が感じたこと、生徒達が考えたことを交流しました。大人でも難しいことを、一生懸命考え意見を述べていました。
2年生は家庭科。人生すごろくを通して、自分の将来の各段階でどんな出来事があるのか、どんな準備が必要なのかを学びました。人生ゲームというゲームがありますが、昔は当たり前のルールが5年ぐらいで変わってしまうことがよくあります。今から将来のことを考える大事さを学びました。
1年生は英語。担任とALTの先生で、不規則変化の動詞を使った表現を復習し、まわりと会話をしました。男子はどうしても男子同士で固まりがちですが、その後の単語の練習では徐々に声が出て、帰りの会では学級の歌「We are the world」を歌うなど、大きな成長が楽しみな様子でした。
1年B組でも英語を行いました。英語の単語を学び、分からない言葉は辞書やタブレットを使いながら調べました。保護者が隣にいても嫌がらず一生懸命学んでいました。
1年・2年で実施した懇談会では、一年間の様子を振り返りました。学級レクや行事の応援でも協力いただきました。一年間ありがとうございました。
あと1ヶ月ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。