学校日記

0224 エアコン工事(4日目)

公開日
2024/02/24
更新日
2024/02/24

お知らせ

 今日で工事4日目。8時から作業に入っていただいています。

 今日は、各教室にエアコン外枠のはめ込みをして、職員室と校長室にも同様の工事と配線・配管を2階から1階に通す工事をしています。

 その工程は、天井にジグソーで四角く穴を開けて取り外し、中の邪魔な骨組みを切り、エアコンを取り付けるための補強と吊り金具を取り付け、エアコン外枠をはめ込みます。また点検口も横に作って開けて配線を通し、エアコン本体に配線を取り付けて、点検口を閉めます。天井に穴を開けるときは大きな音と粉塵(ふんじん)が出ます。

 エアコンは本体だけではありません。電気配線と吸排気の配管を取り付けます。配管は1年生教室の横の窓外に室外機を取り付け、中に管を入れる穴を開けます。そこからA組教室3つとB組教室に別れ、1階への配管は図書コーナー横の倉庫から真下の相談室に降りて、職員室と校長室へと流れます。

 作業員さん達は、2時間おきに休憩、昼食休憩を取りながら、17時まで作業をしています。業者の方は、沓形小の工事も兼任している方もいます。本当にお疲れ様です。(作業員の中には、利中にゆかりのある方もいらっしゃいました。)

 明日には、はめ込み工事はある程度完了し、掃除をして終わる予定です。