学校日記メニュー

写真5

学校日記

リレー発表

公開日
2021/11/14
更新日
2021/11/14

一斉提示法のノウハウ

■■リレー発表■■

 全体交流では,グループ学習の成果をグループのメンバー全員で発表する「リレー発表」の方法があります。

 グループの考えを発表する場合に,メンバー全員で説明をリレーのように繋ぎながら発表する方法です。ただし,リレー発表は,説明内容を分担して発表することが目的ではなく,全員が一通り説明できるようにして臨むことが大切です。リレー発表の発表順は,発言の苦手なメンバーに配慮するなどの姿があるとよいでしょう。
 なお,リレー発表は,グループとして最初に説明する際に用いて,質問に答える場合や追加説明の際には,メンバー全員が説明する必要はありません。

 発表では、「確認」「問いかけ」といった対話のスキルを発揮します。聞く側は、返事、うなずき、アイコンタクトといった社会的スキルを発揮するようにします。

*詳細は「グループを生かした協同解決型の授業:算数・数学−理論と指導方法−」の第3部をお読みください。

上段の写真は、6年生がリレー発表ををしている様子です。指示棒を使ってポイントを押さえながら、確認を取りながら発表しています。下段の写真は中学校1年の様子です。アイコンタクトを取りながら、グループンメンバー全員で発表しています。