0522 2年総合「世の中の仕事と人生設計」
- 公開日
- 2023/05/22
- 更新日
- 2023/05/22
お知らせ
今日の3時間目、2階に上がってみると2年生教室が何やら騒がしい。
教室にお邪魔すると、総合的な学習で「世の中の仕事と自己の人生設計」という単元で、自分の人世設計を仲間と交流していました。
年代ごとに、「自分はどんな職業に就いているのか、暮らしぶり、趣味、社会活動、身につけること」を記入しましたが、これがなかなかおもしろい。
自分の就く仕事が具体的に書けている人、家族が何人になるか考えている人、現在の趣味である「ゲームと旅行」が70歳まで続いている人、社会活動に「選挙!」と書いている人、70歳になったら、ボケないように「筋力トレーニング」と書いている人、「校長先生は何歳で子ども生まれたんですか?参観日で妙に年上だと恥ずかしいので」と聞いてくる子(笑)など、着眼点が本当におもしろかったです。
この学習から、8月末に実施する稚内での職場体験に進みますが、担任の先生から「2年生は10人なので、それぞれ個別かもしれないよ?」の投げかけに「え〜っ!」と不安になる2年生。昨年は町内で職場体験をやりましたが、稚内で1人でとなると不安なのかもしれません。
ですが、自分がやってみたい仕事は何か、その仕事のやりがいや大変なことは何か、その職種に就くためにどんな学校に進んだり、技量を身につけたらいいのかを学んで、今の毎日の学校生活と進路選択に繋げるねらいがあります。
2年生が将来の自己選択に主体的に考えていく様子を、これからも見守っていきたいと思います。