0608 先生方の授業研修
- 公開日
- 2023/06/08
- 更新日
- 2023/06/08
お知らせ
今週に入り、授業交流週間として本校の先生だけでなく、町内2つの小学校、利尻高校の先生にも授業を公開しています。
忙しい中、本校に来て下さり大変感謝です。生徒達も普段通りに授業を受けているので、同じく感謝です。
毎日行っている授業は、先生方が指導計画に添って、生徒の実態にあわせて先生がデザインし、必要な準備(指導の流れ、黒板計画、プリント、ICT準備)をして実施します。学年や学級ごと、複数教科など、先生方は毎日のように授業準備をします。
中学校では教科担任制のため、時間割に合わせて教室で授業をして、終わると隣の教室に移って違う学年・学級の授業をしたり、職員室に戻り次の準備をする、こんな毎日です。
今回のような授業公開では、学習指導案を作成します。先生方のノートにある単元の指導計画全てを紙に起こしたイメージです。単元の目標、教材のねらい、「導入・展開・まとめ」の授業の流れ、指導の留意点、評価などが書かれています。指導案をもと、他の先生に授業を見てもらい、検証と改善を行っていきます。
本校には1〜2年目の若い先生、専門と異なる教科を教える先生もいますし、道徳など、学年で分担し教える授業もあります。
毎日、部活が終わった職員室では、先生方が部活指導や明日の授業について、話が弾みます。今週のような授業公開では、授業の反省や悩みに、まわりの先生が遅くまで付き合い、助言してくれています。
生徒達には「主体的・対話的で深い学び」を進めていますが、先生の資質能力の向上にも”同じ学びの場”が不可欠です。
働き方改革も大事ですが、そのような学びを毎日続けることで「よい授業、よい実践」となって生徒達に届き、「よい先生育ち」につながるといいなと願っています。