学校日記

0613 3年音楽(ギター)1

公開日
2023/06/13
更新日
2023/06/13

お知らせ

 今日の3年音楽は、ギター奏法の授業で外部講師をお招きしました。
町でひき語りをされている方で役場の元職員。今は沓形港でお店を経営され、島の演奏会でも活躍されています。(地域連携コーディネーターの紹介でお越しいただきました)

 自己紹介では、中学生からギターを始め、ずっと練習していたこと。役場に勤めて50歳の時、外の世界を見てみたいと仕事を辞め、東京に行ったこと。外に出て、島のよさが分かり戻ってきたこと。その経験をお店経営や歌に込めて伝えたい、と熱いメッセージを伝えてくれました。

 3年生は進路学習で2度、社会人のお話を聞いていますが、常に仕事と生き方・生きがいを考える大人たちの姿に、15歳の彼等はいろいろ感じています。

 早速、一曲歌っていただきました。「島育ち」というご自身の楽曲で、お話を聞いた分、とても感じる歌詞とメロディーでした。
 途中で感想を書く時間がありましたが、バックでメロディーを弾いてくださり、心がおだやかになりました。

 次にギターについての紹介。中古で購入されたそのギター、なかなかの値段に一同驚き!またクラシックギターと演奏されたアコースティックギターを鳴らし、響きの違いを感じることができました。

 いよいよ、2人一組でギターを弾く練習。まだコードの押さえ方を知らないため、開放弦で、親指で一気に弦を鳴らす「ストローク奏法」で鳴らしてみました。コードで鳴らしていないので、まだ講師のようないい響きではないのですが、集中してストロークで鳴らし、同じ音が出た瞬間「できた〜」という安心する様子が見られました。

 生徒の感想では、「コードを押さえながら、かつ歌えるなんてすごい」「久しぶりにやったが忘れてしまっていた、またやりたい」「コードを覚えて弾いてみたい」「ギターの音を久しぶりに聞いたけど、場が和んでいい」というギターへの興味や、「講師の方のおかげで、食べたいものが食べられる、本当に感謝」など、お店への感謝も寄せられました。

 あと2回ほど、来てもらう機会があるそうです。
 生徒達の豊かな心そだちのために、大変良い学びになりました。
 どうぞよろしくお願いします。