学校日記

0720 給食センター栄養士の食に関する指導(2回目)

公開日
2023/07/21
更新日
2023/07/21

お知らせ

 昨日にアップできなくてすみません。

 7月20日、利中はセレクト給食と、給食センター栄養士による食に関する指導(2回目)を行いました。今回は「コンビニ・ファストフードの付き合い方」。

 まずは「コンビニ・ファストフードの利点」を聴きました。「早い、安い、うまい」という牛丼みたいな答えをする子もいれば、「美味しい、便利。すぐ食べられる」の答えが出ました。
 次に「問題点」を聴きました。「栄養が偏る、添加物が入っている、お金が少し多くかかる」という答えが出ました

 つぎに、家庭科で学んだ食品「6つの基礎食品群」を写真の通り、振り返りました。生徒達はよく覚えていました。

 その中で、有名チェーンの定番メニューを例に、栄養素を見てみました。あれ?以外と生徒も驚いていました。タンパク質と脂質に偏り、ビタミンとカルシウム、いわゆる2群・4群が不足することが分かりました。

 でも、どうしても食べたいという欲求は誰にでもあるもの。これをどのように改善したらいいかも教えてもらいました。
 「野菜サラダをつける。チーズバーガーにする。牛乳やヨーグルトを付ける。」これだけでも栄養素がバランス良く取れるそうです。
 また、このファストフードチェーンでは、ネットでメニューや自分の年齢を選ぶと、6群の成分表示や年齢層に必要な摂取料も表示してくれるそうです。

 今度、旅行に行って食べる際は思い出して、バランス良いメニューを頼んください、とのことです。
 
 今の世の中に、コンビニやファストフードは無くてはならないもの。でも、それをうまく活用したり栄養をバランス良くとることで、自分の健康につながるということが分かりました。
 栄養士の先生、ありがとうございました。