学校日記

0829 2年職場体験学習

公開日
2023/08/30
更新日
2023/08/30

お知らせ

 先週の24日・25日は、2年生で職場体験学習を行いました。

 大きなねらいは「自分の将来の進路について考える機会、社会でのマナーやルールを学び、働くことの意義や喜びを考える機会」として、昨年学んだことを一歩進め、稚内市内で宿泊も兼ねた学習を行いました。

 当日は、稚内に到着後になかなか過酷な挑戦となりました。稚内駅の建物「キタカラ」のスペースで昼食を取った後、いざ出発の時になると大雨が降りました。果敢に移動した結果、職場に着く頃には地図も体も濡れた状態でした。

 移動中も挑戦でした。それぞれの職場までバスで行くのですが、バス停から職場までの道がよく分からず、道行く人に聞いたりするなど、それぞれ孤軍奮闘してたどり着きました。

 帰りのバスも一苦労。行きと方向が逆になるのはわかるにしても、このバス停がどっち方面なのかが分からず、バスの表示で気付いた子や、バス車内の放送で気付いたりと、今回も違う方向のバスに乗るミスが起きました。観光客と一緒になって行き先を相談し、乗車した例もあったようです。
(バスHPに地図がありますが、道の両側に同じバス停、または互いに離れていて分かりづらい状態。時刻表表示があっても出発時間のみ。自分の降りるバス停に向かうのか分かりづらい。運転手に尋ねるにも後ろドア乗車なので聞きづらい。改善策として、バス停にも「○○方面行き」の表示や全体地図が貼ってあるといいなと感じます。稚内市民以外の利用者のために改善をお願いしたいです。)

 利尻島にいるとなかなかバスに乗る機会がないですが、バスに乗ることが将来必ずあるので、少しずつ学習してほしいと思います。また、来年の2年生が困らないように、教訓を残してもらえると助かります。

 移動と天気には苦労しましたが、各自それぞれの職場では一生懸命働きました。セイコーマート、美容室、水族館、病院、保育所、ホテル、パン屋さん、それぞれの職場からお褒めの言葉をいただきました。昨年と今年、利尻と稚内で働いてみて、どんなやりがいや苦労、そして発見があったでしょうか?
 自分が当たり前に思っているサービスに、いろんな人の手が入っていることが分かったと思います。

 自分の将来を見据え、どんな仕事をしたいか、そのためにどんなことを学び、どう自分を磨いていったらいいのかを考え、自分の進路に活かしてもらいたいと思います。
 
 来年は修学旅行です。今年の3年生は、札幌や小樽の高校や専門学校、官公庁などを訪問しています。2年生も今から探しておいて下さい。