1115 指導主事研究授業(2年国語)
- 公開日
- 2023/11/15
- 更新日
- 2023/11/15
お知らせ
次は、2年国語です。題材は「平家物語〜扇の的」です。
課題は、「自分が共感できる人物、できない人物について考えよう」です。平家物語の登場人物の言動から心情を考え、自分の考えを述べる授業でした。
Y先生は、登場した人物を取り上げ、それぞれの心情について取り上げたことを確認しました。
そこから、自分が共感できる人物について考えさせました。また、その際、書くことへの抵抗を少しでも減らすため、例示しました。
「その人物が」「どんな様子・状況で」「どんな行動をしたか(まわりの反応は道だったか)」+自分がその人物だったらこうする(と思う)
具体的に書き方を示し、根拠を元に自分の考えを述べる形にすることで、生徒たちもしっかりと本文を読みながら、タブレットを使い書き始めました。
その後、ファイルをTeamsのチャンネルに貼り付けて共有し、仲間が書いた「共感できる登場人物」に対し、コメント機能で書いていきました。
本文を読んで自分が共感するところを文章化し、仲間はそれを読み取ってコメントを残すことで、心理的安定性や視野の広がるメリットがありました。
2年生のしっかりと取り組む姿、素敵でした。
授業後、見に来てくれた利尻高校の先生からアドバイスをもらい、校長室では鬼脇中学校の先生、的場指導主事からもアドバイスと助言をいただきました。
2人とも今年教員1年目の先生です。授業案を作り、公開してみることで学ぶことがたくさんありました。今後の成長にも期待しています。