学校日記

1204 給食のひととき

公開日
2023/12/04
更新日
2023/12/05

お知らせ

 今日の給食は、キムタクご飯がでました。キムチとたくあんが入っているご飯で、全国で有名になったメニューです。美味しかったです。

 さて、利尻中の誇れる場面のひとつに、給食のひとときがあります。

 放送委員会のメンバーが毎日、給食放送を実施してくれています。BGMをかけるだけで終わりにする学校が多い中、放送委員会は毎日企画を考え、給食を食べながら「クスッと」笑える雰囲気を作ってくれています。(1枚目の写真は、5月の写真です)

 最近は「◯◯くん・さんのクイズ放送〜!」が多いようですが、これもその人の新たな一面を知ることができてとても興味深く聞いてしまいます。作る方は大変だと思います。その分、いい放送にしようと盛り上げも大変上手です。

 クイズが終わった後にBGMをかけている間が、ようやく自分たちの給食時間です。お疲れ様です。(2枚目が、今日の放送メンバーです)

 放送の最後には、「これで、◯◯と◯◯と◯◯の〜放送を終わります。今週は参観日があるのでがんばりましょう」と、仲間へのエールを忘れません。これも生徒達の気持ちづくりに役立っていると思います。

 コロナの真っ最中は、完璧な黙食やパーティション(ついたて)で仕切られた中で、寂しく給食を食べていた頃を思いだすと、この給食放送で心おだやかに食べられる幸せは、何よりも代えがたいと感じます。

 お昼休みには、「今日は◯◯くん・さんの誕生日で〜す」と放送がかかります。先生方も紹介されます。これは保健委員会が続けてくれています。みんなからおめでとうって言われるのも、気持ちいいものですね。

 そして、放課後の清掃時間には、気分よく作業ができるようにBGMがかかります。名付けて「清掃放送」。これもすばらしいです。利尻の名曲「島を愛する」の他、りしりん音頭、最新の曲から80〜90年代の名曲も流れ、先生方にとっても心地よく掃除ができます。(世代のギャップも感じますが…。)

 間違い無く管内の小中学校一番の放送だと思います。放送委員会のみんな、毎日ありがとう!