学校日記

1207 どさん子子ども地区会議

公開日
2023/12/08
更新日
2023/12/08

お知らせ

 昨日の放課後、生徒会役員4名は「管内どさん子子ども地区会議」にZoomで参加しました。 この会議は、道教委の宗谷教育局が主催で、各小中学校で行われている、いじめ(ネットトラブル含む)防止に向けての取組を交流し学ぶ会議です。

 集まったのは、管内全市町村の小中高校の代表34校の、児童会・生徒会役員総勢118人。利尻町は小中3校と利尻高校も参加していました。

 最初に「全国いじめ問題子どもサミット」の動画を視聴し、全国の学校でどんなことが行われているかを学びました。次に10グループに分かれての協議となりました。4人はそれぞれ別グループ。協議する内容は「いじめ根絶に向けて各学校で取り組んでいること」です。

 最初は緊張している様子でしたが、4人は勇気を持って、利中の取り組みを紹介しました。(1)全校朝会や代表委員会を通じて、目標を提示し生徒達の意識を高めていること。(2)学級や委員会を通じて必要な活動を企画し実施していること。(3)行事を通して学級や全校の力を高めていること、(4)すごしやすい雰囲気を作っていること、を発表していました。

 グループ協議の時間が余ったところは、画面を通じて交流しました。見ていると、志望校の話やしりとり(笑)をして、仲良くなっていました。(子どもたちの力は偉大です)

 高校生メンバーが協議内容を発表しました。いじめ防止の取り組みでは、標語での啓発や、全校で楽しめるレクを実施している学校が多いと分かりました。

 学んだことを、今後の生徒会活動に取り入れていきましょう。役員の4人、お疲れ様でした。