学校日記

0115 今年もよろしくお願いします。

公開日
2024/01/15
更新日
2024/01/15

お知らせ

 おはようございます。利中日記をご覧になっている皆様、今年もよろしくお願いします。(再開がおそくなってすみません。m(_ _)m )

 年始に地震や事故があり、少し不安な冬休みだったかも知れません。今日は、つらいときこそ支え合う素晴らしさについて載せたいと思います。

 精神的に不安な時には、文句や愚痴を言いたくなるものです。(もちろん要求は必要です)でも少し目線を変えて、何かしてあげたいという心はこんなにもいい形で広がるんだな、と学びました。

 既にご存じかと思いますが、私が知っている記事を交流します。(URLを貼っておきます。)

ヤフーニュース美味しかった炊き出しは?https://news.yahoo.co.jp/articles/028f5c1b7555fdff324ed72c7d77e87afe96ef70

サンド・富澤さん 【能登半島地震】被災者のため 避難生活の助けになる「知識」や「必要なもの」を紹介 「負けないで!」 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/940433

 今学校でやっていることも、こんな感じで役立つかもしれません。何度も言いますが、災害は利尻で起こらないから大丈夫でなく、自分が生きていく今後に必ず経験するものなので、知識と準備をしていきましょう。


 さて本日の利尻は、予想していたとおりの悪天候となり、4時に暴風雪と波浪警報が発令。9時から道道が通行止めになりました。学校は教頭先生と私のみです。

 今年の冬は荒れることが多いです。島外に帰省していた先生方も、ここ数日の船・飛行機の欠航でまだ全員揃っていません。何とか無事に帰ってきてほしいです。

 冬休みもあとわずかです。生徒の皆さんも。お互いに声をかけあい、休みぼけも少しずつ治して、18日から元気に来てほしいと願っています。