岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。
新着記事
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(薪割り体験からの学び)(松野)
こんにちは!10期生の松野です。今回はゼミで行った三重県農泊体験ツアーの1つである「薪割り体験」について書かせていただきます。 1日目の昼食後には一人ずつ薪割り体験をさせていただきました。実際に薪割...
2025/02/25
学生の学び
-
三重県農泊リフレッシュプログラムモニターツアー二日目。 昨晩、いつもよりずっと早くに寝たので5時にはすっかり目覚める。五桂池ふるさと村を散策。8時45分に3回目の唾液採取のストレスチェック。ゼミ生と...
2025/02/25
仕事日記
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(クッブ体験からの学び)(石川)
皆さんこんにちは!玉置ゼミ10期生の石川百音です! 今日は、(2月22日)ゼミ旅行で三重県の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」を訪れ、スウェーデン発祥のスポーツ「クッブ」を体験さ...
2025/02/25
学生の学び
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(薪割り体験。𖥧 𖧧𖤣𖤣)(石川)
~森の中で薪割り体験! 自然と心の豊かさを感じた一日~ こんにちは!10期生の石川百音です。今回は、玉置ゼミで行った三重旅行で行った、薪割り体験について記事に書かせていただきます! 今日は(...
2025/02/25
学生の学び
-
三重県農泊リフレッシュプログラムモニターツアー<南勢コース>の記録その2。後半は、VISON内のKiondでKUBB初体験。KUBBは、スウェーデン発の木を投げ合うスポーツで、木の棒を投げ合って木の...
2025/02/24
仕事日記
-
今日・明日は、三重県農泊リフレッシュプログラムモニターツアー<南勢コース>にゼミ生(9期生7名、10期生3名)と共に、引率者として出かける。阪急交通社のHさんから声をかけてもらい実現。 8時45分、...
2025/02/24
仕事日記
-
8時30分に大口町立大口中学校へ到着。今年度最後の教師力アップセミナーの準備開始。僕は久しぶりに本を並べる。宗實直樹先生到着。「個別最適な学び」を話題に少々の情報交流。根底に置くことはまったく同じで...
2025/02/23
仕事日記
-
こんにちは!最近太りはじめて焦っている10期生の河上です。今回は1月30日に訪問させていただいた藤山台中学校での学びを記事にしていきます。私は午後から参加させていただいたので体育の授業と講演会からの...
2025/02/22
学生の学び
-
7時前に家を出て大学へ向かう。研究室で珈琲を淹れてゆったり。来年度のモーニング情報交流会のゲスト依頼連絡。ありがたいことに皆さん快諾。山田先生が声をかけていただいた方も快諾で、二日間で5人のゲスト決...
2025/02/22
仕事日記
-
7時ごろ家を出て大学へ向かう。7時45分ごろに到着。美味しい珈琲を淹れてゆったり。 9時から12時過ぎまで、教職教育センター教職支援課から依頼を受けて教採対策講座「集団による面接」の指導。今回も玉置...
2025/02/20
仕事日記
ゼミ生の学び・四方山話
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(薪割り体験からの学び)(松野)
こんにちは!10期生の松野です。今回はゼミで行った三重県農泊体験ツアーの1つである「薪割り体験」について書かせていただきます。 1日目の昼食後には一人ずつ薪割り体験をさせていただきました。実際に薪割...
2025/02/25
学生の学び
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(クッブ体験からの学び)(石川)
皆さんこんにちは!玉置ゼミ10期生の石川百音です! 今日は、(2月22日)ゼミ旅行で三重県の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」を訪れ、スウェーデン発祥のスポーツ「クッブ」を体験さ...
2025/02/25
学生の学び
-
三重県農泊リフレッシュプログラム(薪割り体験。𖥧 𖧧𖤣𖤣)(石川)
~森の中で薪割り体験! 自然と心の豊かさを感じた一日~ こんにちは!10期生の石川百音です。今回は、玉置ゼミで行った三重旅行で行った、薪割り体験について記事に書かせていただきます! 今日は(...
2025/02/25
学生の学び
-
こんにちは!最近太りはじめて焦っている10期生の河上です。今回は1月30日に訪問させていただいた藤山台中学校での学びを記事にしていきます。私は午後から参加させていただいたので体育の授業と講演会からの...
2025/02/22
学生の学び
-
こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は1月30日に訪問させていただいた春日井市立藤山台中学校での学びを記事にしていきます。「見方・考え方を可視化」 黒板に本時の授業で身につけさせたい...
2025/02/20
学生の学び
-
こんにちは!10期生の森山です。今回は、1月30日に訪問させていただいた春日井市立藤山台中学校での学びを記事に書かせていただきます。 授業を観させていただいたり、玉置先生のお話から「指導観・教材観」...
2025/02/18
学生の学び
-
「【居心地がいい】学校とは、子どもや教師たちが何事にも積極的に取り組み、それが周りから認められるような環境でやりがいを感じる場、成長の場でなければならない。【やりがい】があるから【しごこちがいい】。...
2025/02/16
学生の学び
-
こんにちは!10期生の尾崎勇吾です。今回は1月29日に犬山市立犬山中学校にて行われた授業観察、協議会から学んだことを記事にしていきます。 この日は1年生の国語「少年の日の思い出」と2年生の道徳「二人...
2025/02/15
学生の学び
-
こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は1月29日に訪問した犬山市立犬山中学校での学びを記事にしていきます。『見取る』「グループでタブレットを回して意見交換」「他の子の意見も参考にしなが...
2025/02/11
学生の学び
-
こんにちは!10期生の松野です。今回は1月29日に訪問させていただいた犬山市立犬山中学校での学びを記事に書かせていただきます。今回は国語と道徳の授業を見学させていただき、後に研究会、玉置先生の講演に...
2025/02/10
学生の学び
基本情報
〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp
研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。
地図は こちら をクリック
玉置の日常は 仕事日記 で発信
ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)