実践

このページでは、算数・数学科におけるグループを活かした授業の事例や資料等を掲載しています。

算数・数学 グループを活かした授業の事例

2019年度から愛知県内の各種研究会の講演や,多くの学校に出向いて校内研修会,授業参観・助言を進めています(下をクリック)
講演・講師等

2025年度

2025年度は,一宮市立大和南小,西成小,浅井北小,葉栗北小,豊田市立野見小,平井小,稲沢市立千代田小,大里西小,六輪小,岡崎市立常磐小,福岡小,愛宕小,春日井市立東野小等で校内研修講師や授業助言を継続的に行っていきます。

  • 2025年7月西成小学校算数

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    授業事例

     7月11日、西成小学校5年生の授業を参観し、助言しました。今回の授業は四角形の...

  • 2025年7月常磐小算数

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    授業事例

     7月10日、常磐小学校の3年、4年、5年の授業を参観し助言しました。3年生は「...

  • 2025年7月大和南小算数

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    授業事例

     7月7日、大和南小5年生の算数の授業を参観し、助言しました。今回の授業は見方・...

  • 2025年7月浅井北小算数

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    授業事例

    2025年7月7日、浅井北小6年の算数の授業を参観し助言しました。 今回の授業は...

  • 2025年6月葉栗北小算数

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    授業事例

     6月27日、葉栗北小学校2年生と3年生の授業を参観し助言しました。2年生は10...

  • 全体交流の様子 

    2025年6月大和南小4年算数

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    授業事例

     6月23日,大和南小学校4年算数の授業を参観・助言しました。授業内容は「見積も...

  • 2025年6月大里西4年算数の授業

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    授業事例

     6月19日,大里西小学校4年算数の授業を参観・助言しました。学習内容は「見積も...

  • 2025年6月西成小算数

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    授業事例

    6月13日,西成小学校5年算数の授業を参観・助言しました。今回の授業は「見方・考...

  • 2025年6月浅井北6年算数

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    授業事例

     6月13日,浅井北小学校6年生の2つの学級の算数の授業を参観・助言しました。今...

  • 2025年6月葉栗北小5年算数

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    授業事例

     6月9日,葉栗北小学校5年の算数の授業を参観・助言しました。授業内容...

2019年度〜2024年度

校内研修及び授業助言を行った学校


2024年度:豊田市立野見小、豊田市立平井小、豊田市立高岡中、一宮市立大和南小、春日井市立東野小、岡崎市立常磐小、岡崎市立福岡小、岡崎市立山中小、名古屋市立鳴海小、稲沢市立千代田小、稲沢市立大里西小、稲沢市立大里東小

2023年度:豊田市立野見小,豊田市立豊松小,一宮市立大和南小,武豊町立緑丘小,春日井市立成岩西小,稲沢市立大里西小,岡崎市立葵中学校,岡崎市立常磐小,岡崎市立福岡小

2022年度:豊田市立野見小、一宮市立大和南小、武豊町立緑丘小、岡崎市立北中、春日井市立岩成台西小、岡崎市立常磐小、名古屋市立野跡小・稲永小


2021年度:豊田市立寿恵野小、長久手市立長久手小、岡崎市立東海中、南知多町立師崎中、岡崎市立常磐小、阿久比町立草木小、岡崎市立根石小

2020年度:豊田市立寿恵野小、豊田市立西保見小、長久手市立長久手小、岡崎市立細川小、一宮市立末広小、東郷町立兵庫小、名古屋市立陽明小

2019年度:豊田市立寿恵野小、豊田市立西保見小、東郷町立東郷中、一宮市立黒田小、南知多町立内海小、南知多町立師崎中、大府市立大府小、岡崎市立細川小

子どもの声を紹介します。

  • 三島小5年2組の子供達からの声

     3月26日、岡崎市立三島小学校5年2組の子供達から、私宛にメッセージご届きました。一人一人が小さなカードにお礼の言葉を書いてくれました。数名のメッセージを紹介します(原文のまま)。  鈴木先生へ ...

    2020/03/26

    研究内容3

  • 寿恵野小6年Kさんからの手紙

     2020年3月5日、大学に手紙が届きました。寿恵野小学校6年生Kさんからの手紙です。  寿恵野小学校には、2018年度、2019年度の2年間出向いて、算数の授業を参観し、子どもたちにアドバイスをし...

    2020/03/05

    研究内容3


算数・数学科:グループ学習を活かした授業の指導方法について知りたい場合は下をクリックしてください。

研究内容や講師・授業助言に関する問い合わせはメールでお願いします。

鈴木研究室

至学館大学 健康科学部 こども健康・教育学科
〒474-8651
愛知県大府市
   横根町名高山55
Tel 0562-46-1292
  (内線562)
問い合せ
masanori@sgk.ac.jp