グループとして考えをまとめる
- 公開日
- 2021/11/14
- 更新日
- 2021/11/14
グループ学習のノウハウ
■■グループとして考えをまとめる■■
「グループとして考えをまとめる」というプロセスをグループ学習の中に組み入れることで,互いの考えを比較検討し,統合的・発展的に考察し,よりよい考え方や解法にまとめようと話し合います。
グループとして考え・解法をまとめるには下のパターンがあります。
<1つにまとめる場合>
・1つの解法を正しく,よりよくする。
・複数の考え・解法を統合し,1つにまとめる(統合的まとめ)。
・複数の考え・解法を比較検討し,よりよい考え・解法を導く(発展的まとめ)。
<複数にまとめる場合>
メンバーの考え方が異なり,どれも適切であり,統合できない場合に独立性や序列化の視点から話し合い,複数に整理しまとめる。ただし,それら複数の考え方をメンバー全員が理解する。また,解答が複数ある場合は条件の違いを整理しまとめる。
<まとまらない場合>
グループで話し合ったが,分からなかった事柄,解決できなかった事柄は何かを伝えて,グループ間交流や全体交流の場で質問したり,他のグループから説明を受けたりして理解する。
*詳細は「グループを生かした協同解決型の授業:算数・数学−理論と指導方法−」の第4部,第6部をお読みください。