学校日記

0609 1年総合「利尻再発見〜礼文島現地調査」

公開日
2023/06/09
更新日
2023/06/09

お知らせ

 本日、1年生は礼文島に現地調査に行きました。

 1便で礼文島に渡りました。あいにくの曇り空で、気温が10度ほど。少し肌寒い天気でした。礼文町教育委員会のバス(ご協力ありがとうございます)で高山植物園に行きました。

 植物園では、高山植物を守り育てておられる係の方にお話を聞きました。「花の種類数、一番珍しい植物、観光客はどれくらい来るのか?」など事前に考えたことを質問し、答えていただきました。
 レブンアツモリソウは時期がもう終わり頃だったのですが、綺麗な花を見たり、タブレットで写真を撮ったりスケッチをしました。

 次に自衛隊のレーダー基地に行きました。天気が良ければ、道中で絶景を見れる道なのですが、あいにくの天気で一面雲の中!を進んでたどり着いたそうです。

 基地では、自衛隊の方が熱心に説明をしてくれました。
 生徒達も「どの範囲までレーダーでサーチできるのですか?」「礼文にあってなぜ利尻に基地はないののですか?」「基地なので(ここだけの話)○○はありますか?」など、生徒達の素朴な疑問・質問にも丁寧に答えていただきました。

 最後に郷土資料館に移動してお弁当の昼食。
午後から学芸員さんに説明してもらいました。「礼文島はどのように出来たのか、郷土資料館はどんな工夫がされているか、礼文にしかいない動物はいるのか」なども聞くことが出来ました。
 さて、礼文島と利尻島はどちらが早く誕生したのでしょう?理解できたでしょうか?

 学校に戻ってきた1年生は「寒かったけど楽しかった〜!」と笑顔で帰ってきました。来週から調べたことをまとめ、ポスターセッション(模造紙一枚にポスターのようにまとめる方法)で発表します。

 礼文を調べることから利尻を再発見する、よい学びにしてほしいです。

 視察のためにご協力いただいた礼文町の皆様に、感謝申し上げます。
 ありがとうございました。