学校日記

1025 星の回転も分かりやすく( 島内の先生と学ぶ)

公開日
2023/10/25
更新日
2023/10/25

お知らせ

 本日は、利尻島の教育研究会のサークル活動日。
 島内6小中学校と1高校の先生方が、それぞれ専門や希望する研究部(サークル)に分かれて、活動します。

 今日の利尻中は、3年生で理科の授業を公開して、同じサークルの先生も参観していただきました。

 授業は、地球の天体観測。星の動きと地球の動きを学ぶ授業でした。
 教科書には、地球の動き(自転)と星の動き(日周運動)が文字や図で書いてありますが、今いち分かりづらいです。

 そこで、先生は考えました。地球儀にオンライン会議用のWebカメラを付けて、地球上にいる気分になって見せます。そうして地球を自転させると、星が(スピーカーや窓に星が貼ってあります)見え始めました。

 生徒達は「おぉ〜〜〜!」と歓喜の声を上げました。

 ずっと回していくと、真上(北)にある星は、円の中心にありずっと見え、その他の方角は見えたり沈んだりという動きがよく分かりました。

 とてもわかりやすい工夫で、生徒の理解もぐっと深まりました。いい授業でした。