モラルBOX日記

【武豊町立富貴中】1年生 水辺クリーンアップ大作戦

公開日
2015/09/18
更新日
2015/09/18

ちょっといい話

 平成27年6月27日(土),富貴ヨットハーバー周辺において,「水辺クリーンアップ大作戦」と称して,海辺の清掃活動(ごみ拾いと分別)を行いました。武豊町の港や河川を魚が住めるきれいな水にし,環境の大切さを認識して豊かな心を育てることを目的として行いました。
 当日は,1年生全員で,「来たときより必ずきれいにして帰ろう」という気持ちで取り組みました。生徒たちは長靴や軍手を装備して,砂浜やヨットハーバー周辺のごみ拾い,木片集め等に集中して取り組むことができました。中には,海の中に入って泥だらけになりながらごみを集めている生徒もいました。約1時間という時間でしたが,自分たちの力で地域をきれいにすることができ,達成感を味わうことができました。以下は生徒の感想です。
 最初は,そんなにゴミなんて落ちてないな。と思ったけど,終わる頃にはみんな沢山ゴミが詰まった袋を持っていました。今回のボランティアで,何ごとにも一生懸命取り組むことは大切だなと思いました。 地域のみんなで力を合わせれば,とても大きな力になるのだなと思いました。海には,ビンなどのゴミがたくさん落ちていました。海を汚さないように心がけ,海の恵みに感謝をし,自然を大切にしていきたいと改めて思いました。
 1年生は,総合的な学習の時間で「福祉・ボランティアの心に学ぼう」というテーマで学習をすすめています。事前にボランティアへの心構えについて学び,校内清掃ボランティを体験してから当日を迎えたため,当日の活動において生徒たちの自発的な行動が多々見られ,意識の高さを感じることができました。この活動を通して,達成感や満足感を味わうことができ,今後も社会の役に立ちたいという気持ちを高めることができたことは大きな成果と考えられます。