新城・北設
今年度
昨年度・一昨年度
-
2024年11月2日に東栄中学校の体育館をお借りし町教育委員会主催で北朝鮮拉致被害者の蓮池薫さんに『夢と希望』をテーマに文化講演会を行った。 1978年7月31日に北朝鮮へ拉致され、24年間の北朝鮮...
2025/02/10
道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)
-
12月4日(水)に豊根小学校、豊根中学校において、人権擁護委員の方による人権教室が行われました。小学校では「いじめ」を題材に、1~2年生はスラ...
2025/02/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
-
設楽町では「①命の大切さを実感し、人も自分も大切にできる心を育む」「②虐待や自殺予防としての知識と意識の啓発」「③性・父性の涵養(かんよう)を目指す」「④自己の成長と周りの関係に気づき、将来の自分を...
2024/12/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
-
新城市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、「多様性」をテーマに福祉出前講座を開催しました。「イメージゲーム」で5、6年生の子供たちに投げかけられたのは10問。一つ一つの問題にA、Bの二択で回答していき...
2024/12/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
-
<取組と成果のポイント> ・家庭や地域との連携を生かした道徳教育を展開したことで地域へ一歩踏み出し、ボランティア活動を行う生徒たちが現れた。 ・チームでの教材研究、全教員による生徒のみとりを行う体制を...
2024/03/14
研究推進校の取組
-
【設楽町教育委員会】動物とのふれあいによる地域との繋がりと情操教育の推進
6月、設楽中学校の校長室にウサギの「ぴょんこ」がやってきました。7月には、理科の生物の学習で、ひよこが3羽孵化(ふか)しました。残念ながら1羽死んでしまいましたが、2羽はすくすくと成長しました。 ...
2024/01/12
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
-
東栄町では、中学3年生を対象に国内語学研修を行い、異文化への理解を深めています。 国内語学研修は、言語スキルの向上だけでなく、文化理解の深化を促進する重要なプログラムです。この研修を通じて、生徒...
2023/12/22
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
-
【新城市教育委員会】「特別の教科 道徳」を要とした道徳教育の充実 −家庭・地域との連携を生かした道徳教育の推進−
新城中学校3年生では、授業参観日に保護者にも参加をしていただいて道徳の授業を行いました。教材の主題は「家族」でした。資料には、幼い頃から自営業にいそしむ父親の姿を敬愛し、その店を引き継ぐことを考え、...
2023/12/22
道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)