知多

今年度

対象の記事はありません

昨年度・一昨年度

  • 令和6年度研究実践校 南知多町立豊浜小学校

    <研究主題> 「特別の教科 道徳」を要とした道徳教育の充実       -家庭・地域との連携を生かした道徳教育の推進-<取組の成果とポイント〉・外部講師を招いて計画的に研修を行い、今までの自らの授...

    2025/03/04

    研究推進校の取組

  • 令和6年度研究推進校 美浜町立野間中学校

    <研究主題>「特別の教科 道徳」を要とした道徳教育の充実       -家庭・地域との連携を生かした道徳教育の推進-<取組と成果のポイント>                              ...

    2025/03/04

    研究推進校の取組

  • 【大府市教育委員会】情報モラル教育の取組

    大府市では、市内全小中学校で情報モラルの授業をデジタルシティズンシップの視点で実践しています。教育情報化指導員が全小中学校を巡回し、児童生徒の実態を踏まえて、各担任とTTで授業を行います。 今までの実...

    2025/01/09

    情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 【常滑市教育委員会】「HAPPY TIME」の取組

     市内の小学校において、道徳教育の一環として、安心して自分の意見を友達に伝えることができる子供の育成を目指して、構成的グループエンカウンターとソーシャルスキルトレーニングを組み合わせた「HAPPY T...

    2024/12/11

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【南知多町教育委員会】自分らしくいられる学校づくり~多様な性の視点から~

     LGBTQ+に関連する様々な事柄がメディアで扱われるようになり、以前に比べると社会の認識が広がってきたように感じます。児童生徒にとって、LGBTQ+の問題は、自分らしくいられるかどうかにかかわる...

    2024/12/05

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【知多市教育委員会】いじめ問題等対策講演会

     知多市では、いじめ問題等に関する取組として、知多市小中学校PTA連絡協議会教育講演会を兼ねて、いじめ問題等対策講演会を実施しています。この講演会では、保護者と教職員が一緒に、いじめや不登校等、子供を...

    2024/12/05

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【阿久比町教育委員会】 不易と流行 ~幼保小中一貫教育プロジェクト~

     今年で20年目を迎える「阿久比町幼保小中一貫プロジェクト」では、時代に即した諸課題解決に向けての取組とともに、継続的に行う取組も大切にしながら活動を行っています。 啓発連携部において、子供の学習や生...

    2024/12/04

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【武豊町教育委員会】 教育講演会の実施

     武豊町では毎年、学校・家庭・地域の連携を深め、児童生徒の健全育成を目指す取り組みの一つとして、武豊町生徒指導推進連絡協議会が教育講演会を実施しています。今年は、武豊町立富貴中学校の全学年の生徒と生徒...

    2024/12/04

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【半田市教育委員会】異文化理解の促進

     2014年、半田青年会議所が主催する国際アカデミーが半田市で行われ、世界各国からの参加者が市内2校で交流しました。 10年後となる2024年度、当時の参加者のうち9名が再び来日することに伴い、半田青...

    2024/11/22

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【美浜町教育員会】道徳講演会「海の豊かさを守ろう」

     美浜町は令和6年度よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進事業の委嘱を受け、美浜町立野間中学校で研究を推進しています。 10月には、日本福祉大学の先生を講師にお招きし、海岸清掃に取り組んだ1年...

    2024/11/22

    道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)