【半田市立乙川中学校】よし池クリーン&かいどり大作戦
- 公開日
- 2016/09/15
- 更新日
- 2016/09/15
ちょっといい話
乙川中学校では、夏休みに地域の清掃活動を行うピカピカタウンというボランティア活動を行っています。その1つに、校区のため池をきれいにする活動があります。今年は「よし池クリーン&かいどり大作戦」を行いました。今年は生徒会を中心に40名以上の生徒が参加しました。
生徒は田植足袋をはいて、よし池のごみ拾いを行いました。生徒たちは全身泥だらけになりながら、よし池のごみ拾いに励みました。ペットボトルや空き缶やビンのような小さなごみだけでなく、自転車や洗濯機のような粗大ごみまで捨てられており、ごみ拾いはとても大変でした。しかし、生徒はよし池の環境を守るために、みんなで心を1つにして、自分たちにできることを精一杯行いました。
その後、よし池に住んでいる魚を捕まえて、生物調査を行いました。小さな池でも鮒(ふな)や鯉(こい)など多くの魚たちが住んでおり、今年は1時間で140匹ほどの魚を捕まえることができました。この活動には外来種の駆除というねらいも含まれています。生徒たちが頑張ったおかげで、多くの外来種を駆除することができました。
全身泥だらけ、3時間におよぶ重労働で体は疲れているはずなのに、活動を終えた生徒たちは晴れ晴れとした表情でした。その姿を見て、生徒たちは地域をきれいにする以上の何かを得たように感じ、教師や地域の方々も温かい気持ちになりました。