モラルBOX日記

【豊田市立冷田小】ひ:人に優しく え:笑顔であいさつ だ:誰とでもなかよく

公開日
2016/10/05
更新日
2016/10/05

ちょっといい話

  • 2698096.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10512044?tm=20240815153205

 冷田小学校では、三つの委員会が活動しています。学校生活が楽しく過ごせるようになることはもちろんですが、友達の良いところを見付けたり認め合ったりすることができるような活動もあります。
○運営委員会の活動に「サンキューカード」があります。友達の良い行動を見付け、それをカードに書いてポストに入れると、ランチルームでの会食のときに紹介されます。
「色鉛筆を落としたときに、一緒に拾ってくれてありがとう」(2年生より)
「係の子が欠席しているときに、代わりに机を拭いてくれました。自分で気付いてやっているところがすごいと思いました。進んでやってくれてありがとう」(4年生より)
「自分で気付いてトイレのスリッパを整頓してくれてありがとう。これからも続けて欲しいです」(先生より)
 友達のちょっとした行動を知らせることにより、他の子どもたちもその子のよさを改めて感じることのできる機会になっています。

○元気もりもり委員会は、給食の一口献立メモで、食べ物や調理に関する話をしたり、全校外遊びの計画をたて実施したり、学校保健委員会の仕事をしたりと多くの仕事を担当しています。それ以外にも、誕生日クイズで全校を楽しませてくれています。本校では、児童や先生の誕生日に自分たちの考えたテーマでクイズを作り、給食の時間に行っています。誕生日の子の好きなものだったり、夢だったり、その子らしさを感じさせる内容で全校を楽しませてくれています。小さいころから一緒にいる子たちばかりなので、「〜が好きなんだよ」「〜になりたいって聞いたことある」と、教え合いながらクイズを楽しんでいます。ほほえましいひとときです。