モラルBOX日記

愛知県道徳教育推進会議からの提言(4)

公開日
2017/03/13
更新日
2017/03/13

県教委・市町村教委の取組(利用しない)

 岡崎市立竜美丘小学校の取組を紹介させていただきます。

 平成28年7月22日、道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議が、「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について」の報告を出しました。その中で、質の高い多様な指導法として「読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習」「問題解決的な学習」「道徳的行為に関する体験的な学習」が紹介されました。竜美丘小学校では、これらの指導方法をうまく組み合わせて、効果的な学習を展開しています。

◆竜美丘小学校の取組例
・問題解決的な学習や自我関与させる発問、役割演技などを工夫し、主体的な学習を展
 開しています。
・児童の思考の流れが分かる構造的な板書構成を考え、授業を展開しています。

 ポイントは、次の2点です。
○一つの指導の「型」に固執しないで、児童生徒の実態や授業のねらいに応じて、適切な指導方法を工夫し教師も児童生徒と共に考える姿勢を大切にすること。
○明確な意図を持ち、対比的・構造的な板書構成の工夫をすること。