【豊田市立藤岡南中学校】 SNSとの付き合い方について考えよう
- 公開日
- 2017/06/13
- 更新日
- 2017/06/13
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では2年生が、情報モラルの講習会や学活の時間にSNSの使い方について考える機会を設けました。事前にアンケートを実施し、そこから70%以上の生徒がスマホあるいはタブレットを所持していることが分かりました。また、家庭によっては、9時半以降は使わない、テスト期間中は親に渡す、などといった約束事があることも分かりました。
SNSの使い方については、パワーポイントを活用して、まずLINEの機能を例に共通理解を図りました。次に、グループ活動でLINEの長所と短所を書き出し、更に、短所については、1.面倒な部分 2.危険な部分 3.いじめの3種類に分類しました。最後に危険性を十分に理解させた上で、『LINEのルール』について考えました。そこでは、9時以降はグループラインで話さない、一度立ち止まってから発言するように意識するなど、これからのSNSとの付き合い方について話し合うことができました。