モラルBOX日記

【稲沢市立丸甲小学校】みつけたよ!きょうの「いいね!さん」

公開日
2018/07/03
更新日
2018/07/03

ちょっといい話

 本校では、今年度の現職教育の研究テーマを「思いやりの心をもち、自他を大切にする児童の育成 −自分の思いを素直に表現できる話し合い活動の工夫を通して−」として、「道徳科」の在り方や授業の進め方、評価の仕方を追究しています。目指す児童像にせまるために三つの手だてを設定しましたが、その中の一つに、「いいね!」を伝え合う(子供どうしで、教員から)という項目があります。具体的には、「いいね!さん」のカード掲示や、帰りの会での発表などが、おもな活動内容になります。
 全校用の「いいね!さん」掲示は、保健室前にあります。ここでは教員が見つけた「いいね!さん」を、「ここがいいね!」と何がよったのかを明確にして紹介しています。その内容を読むと、どの子もさりげない優しさであふれていて心が温まります。子供たちの目に触れやすい場所に掲示することで、「○○さんに、そんなすてきな一面があったんだ」と友達のよいところの再発見にもつながることを期待しています。
  
6年 ○○さん
 朝、班長としてみんなの安全に気を配っています。車が止まってくれたときに、「ありがとうございました」とお礼を言って頭を下げていました。運転手さんもにこっとして、とってもいいね! 校長先生より

3年 ○○さん
 保健室で具合が悪くて寝ている人に気がつき、「大丈夫?」と声をかけてくれました。とっても優しいね。 保健の先生より

 また、各学級でも、子供どうしが見つけた「いいね!さん」掲示が見られます。今後も、子供たちのよいところがたくさん紹介されることを楽しみにしています。